卒業研究発表会を実施しました!
みなさんこんにちは!
今年も残すところ4日となりましたね
12月20日に大阪市中央公会堂で卒業研究発表会が行われました
卒業研究発表会とは・・・
各学科の卒業学年の学生たちがグループを作り、「研究したい」と思うテーマを
一つ決めて研究してきました。その研究内容をみんなで発表します!
[午前の部]
下級生たちは色んな学科の発表を聞いて回ります
学科を問わず色んな専門職種を目指す先輩たちの話を聞くことで、
幅広い知識を身に付けることができますね
[午後の部]
各学科から選ばれた最優秀演題を、壇上で発表します
とても緊張する舞台ですが、質疑応答も含め堂々とした素敵な発表でした
司会進行も学生が行いました!
各学科の優秀演題です
<看護学科>
「住宅での熱中症予防に向けて~エアコンと身近なものを用いた室内温度の変化~」
<介護福祉科>
「認知症高齢者が安心できる老人ホームでの快適な住環境とは~介護福祉士と建築士の視点から~」
<保健保育科・昼主コース>
「電子絵本の作成と保育現場で用いた際の幼児の反応いついて」
<保健保育科・夜主コース>
「保育現場の現状と3つの立場からの視点~子ども・保護者・保育者へのアンケート調査を通して~」
<社会福祉科>
「福祉と医療を学ぶ学生間・学生と教員との合理的配慮の認識の違いについて」
みなさん研究&発表本当にお疲れ様でした!
今回の学びや経験を活かして頑張ってください
ご来賓の皆様お忙しい中お越しいただきありがとうございました
精神保健福祉科・社会福祉専攻科への入学をご検討のみなさまへ
社会福祉士・精神保健福祉士の国家試験を受験するためには、
定められたカリキュラムを受講することが必要です。
そのカリキュラムが、2024年4月入学生から新しい内容に変更となります。
カリキュラムが新しくなることで、科目名の変更や追加などが行われますが、
特に大きな変更点は下記の2点です。
[1]社会福祉士・精神保健福祉士 国家試験の内容が変わります
2025年2月国家試験から、新カリキュラムに合わせて
試験内容が変更になります。
出題傾向や頻出問題など国家試験のデータを分析して
受験対策が行われますので、過去のデータを参考にできる
現カリキュラムでの挑戦がおすすめです。
[2]社会福祉士カリキュラムでは、実習時間・回数が増えます
社会福祉士の新しいカリキュラムでは、
実習回数が1回1施設から2回2施設に変更となります。
実習時間も180時間から240時間に拡充されるため、
働きながら学ぶには現カリキュラムでの挑戦が負担が少ないといえます。
上記のことから現カリキュラムでの進学がおすすめですが、
現カリキュラムでの進学ができるのは2023年4月入学が最後となります。
1・2月も入試を実施いたしますので、
入学時期で後悔しないようにまずは進学相談会へぜひご参加ください。
こんにちは、入試事務局です。大阪保健福祉専門学校 1月・2月の入試日程のお知らせです。
下記の日程での入試実施が決定いたしました。
■看護学科
試験日:2023年1月21日(土)、2月18日(土) ※追加実施
入試種別:一般入試(国語総合・小論文・面接)
出願期間:
1月10日(火)~1月20日(金)、2月6日(月)~2月17日(金)
各受付最終日の午後1時必着
■介護福祉科・社会福祉科・保健保育科
試験日:2023年1月22日(日)、2月12日(日)、2月26日(日)
入試種別:適性AO入試・推薦入試・一般入試
業界推薦入試・卒業生推薦入試
出願期間:各試験日の前々日の午後5時必着
■精神保健福祉科・社会福祉専攻科
試験日:2023年1月8日(日)、1月22日(日)、2月12日(日)、2月26日(日)
入試種別:大学推薦入試・業界推薦入試・卒業生推薦入試・一般入試
出願期間:各試験日の前々日の午後5時必着
ご不明な点がございましたら、入試事務局までお気軽にお問合せくださいませ。
試験科目の対策講座を行います。
みなさんこんにちは!
最近とっても寒くなりましたね
11月23日に本校の学園祭が行われました
看護学科・介護福祉科・社会福祉科・保健保育科の
全学科の学生で開催します。
新型コロナウイルス感染症の影響で一昨年は中止、
昨年はオンライン開催という形で行いました
今年度は校内・対面式で行う3年ぶりの学園祭となりました!
フォトスポットやスーパーボールすくい、駄菓子屋などなど・・・
各学科で沢山のブースを設置し、とても賑やかな学園祭になりました
学年・学科を超えて交流ができる大人気の行事です!
本校は「学ぶときはしっかり学び、楽しむときは全力で楽しむ!」を大事にしています
ちなみに教員&私たちスタッフはバザーを行いました
*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
公式ラインではオープンキャンパスのご予約やご質問等受け付けております!>>>こちら
看護学科については>>>こちら
介護福祉科については>>>こちら
社会福祉科については>>>こちら
保健保育科については>>>こちら
*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
みなさんこんにちは
本日からついに12月…!今年も残り1か月です…!
先日、社会福祉科 地域福祉専攻の1.2年生が
【北中島ウォークラリー】に参加しました
主催は北中島地域活動協議会さんです。
ご家族やお友達とウォークラリー・ゲーム・クイズなどをしながら、
北中島地域や歴史、そして防災の勉強をしよう!というものです
**本校の学生は、3つのブースを担当させて頂きました!**
①ウォークラリー巡視チーム
ウォークラリーで街を歩き回っている子どもたちを見守るため、
パトロールをしました
②宮原会館チーム
スリッパ飛ばしゲームを担当し、ウォークラリーの中の
ポイント地点を任せてもらいました
③北中島小学校での遊びブースチーム
ウォークラリーを終えて帰ってきた子どもたちに、
モルック、こっそり忍者、防災カルタの3つの遊びをしました
大勢の子どもたち、地域の方々がお越しくださり、
とっても盛り上がっていましたね!
この日実は、社会福祉科に入学予定の高校生たちも『サキガク』として
このイベントに参加し、地域活動を体験しました
入学後もぜひ積極的に地域活動に取り組んでいきましょう
みなさんお疲れさまでした
〈看護学科2023年度入学をご検討のみなさまへ〉
12月18日(日)看護学科一般入試の実施が決定いたしました。
【第三回 看護学科入学試験日】
■試験日:2022年12月18日(日)
一般入試 9:00集合完了
■試験科目:
・国語総合(古文、漢文を除く)
・小論文
・数学・生物・英語総合
・面接(グループ)
■出願期間:2022年 12月5日(月) ~ 12月16日(金) 13時まで
■合格発表:試験後1週間以内に願書記載の住所へ郵送(簡易書留)にて発表
入試の詳細はこちらのページをご覧ください。
入試に向けて、受験科目の対策講座が受けられる
「入試合格対策セミナー」を実施します。
実施日:2022年12月4日(日)
10:00~12:00 国語総合・小論文
13:00~16:00 数学・生物・英語総合
>>お申込みは学校公式LINEにて、
①お名前、②12/4看護セミナー、③学年 をお送りください。
皆さんこんにちは!介護福祉科です
突然ですが、11月11日は何の日かご存じですか?
そう!介護の日です!
介護についての理解と、介護に関わる人との交流を深めるために厚生労働省が定めた介護の日!
本校の介護福祉科では毎年この時期に合わせて業界の方をお招きし、
「介護の日イベント」を開催しているんです
今年の開催日は11月5日。見事大成功に終わったイベントの様子をお届けします
まずは教務部長から開会の挨拶です。広いホールには介護業界からのお客様がたくさん
学生たちも舞台裏で気合を入れています
次はソーラン部のパフォーマンスです
この日のために卒業生たちが集まり、圧巻のソーラン節を披露してくれました
会場は大盛り上がり
次は1年生の発表です。今年度からの新カリキュラム「3つの専攻」(介護プロデュース専攻、メディカルケア専攻、ミュージックセラピスト専攻)での、それぞれの学びを発表してくれました!
発表形式はダンス、スライド、クイズなど様々で、中には自作した大きな模型を使って実演するグループも!
1年生のアイデアとパワーに2年生の先輩たちもびっくりでした
そしてついに2年生の出番!
2年生は本校独自のカリキュラム「夢を叶えるプロジェクト」を終えての成果発表です。
利用者様からヒアリングして計画を練り、実際に夢を叶える様子を動画やスライドにして発表しました。
今回の夢を叶えるプロジェクトは、3つのテーマで行いました!
●「美味しいコーヒーを飲みたい」
施設で1日限定の喫茶店を開きました!コーヒー豆をコーヒーミルで挽いてもらって豆の香りを楽しんでもらうところから始めて、施設の利用者様たちみなさん癒しの一時を過ごされたようです
●「大阪観光へ行きたい」
普段外出が難しい施設利用者様のために、メイクを施しバスへ乗って一緒に大阪観光へ!バスの中から大阪城や通天閣見学を楽しみました!途中大阪城で兜を被った学生が乗車してくるサプライズも!とても楽しんでいただきました
●「憧れの歌劇を鑑賞したい」
大好きな歌劇団のラインダンスをもう一度見たいという夢をお持ちの利用者様。
学生たちでラインダンスの練習をし披露しました!当日はなんと、サプライズでOSK日本歌劇団のスターに来ていただき、圧巻のパフォーマンスにみなさん大満足のご様子でした
利用者様の喜ばれる姿を見て、会場中が感動に包まれていましたよ
中には感極まってステージで涙が溢れた学生も!学生たちの介護への情熱を強く感じました
今日は「介護の日イベント」の様子をお届けしました!
本校の介護福祉科についてもっと知りたい方は、
オープンキャンパスへぜひ来てみてくださいね!
みなさんこんにちは!
気温差で体調を崩しやすい時期ですのでお気を付けください
本日は社会福祉科の学生たちが参加した
よどがわ河川敷フェスティバルの様子をお伝えします
その名の通り淀川の河川敷で行われているイベントで、
本校からは西中島南方駅から徒歩5分程度の場所にあります
社会福祉科の学生たちはボランティアとして
このイベントの運営に毎年参加しています
①ダンボールDEコロコロ(段ボールの滑り台)
②二人乗り自転車
③らくがきロード
上記のブースをそれぞれ開催し、沢山のお子さんや親御様に楽しんでいただけました
学生たちは参加者の方々が楽しめるように自ら考えて積極的に動き、
沢山話しかけていました!
様々な地域活動で企画運営力や、コミュニケーション力を
どんどん身に付けていきましょう
みなさんこんにちは!
秋晴れの日が続き、とても心地よいですね
本日、ホテルニューオータニで看護学科1年生の戴帽式が行われました。
戴帽式(たいぼうしき)とは、看護学校で看護師を目指す学生たちが、
本格的に病院実習に挑む直前に行う儀式のことです
看護学科の教員が学生一人ひとりにナースキャップを与え、
その学生たちはナイチンゲール像から灯りを受け取ります。
最後にはキャンドルの灯りの中でナイチンゲール誓詞を朗読します!
この戴帽式は、学生一人一人が「看護師になる」という意思を再確認し
またその責任の重さを自覚するためのものです
4月に入学し、分からない事だらけで不安を抱え悩むことも多い中、
学生たちは共に励まし合い、高め合いながら
無事に今日の日を迎えることが出来ました!
これからも沢山の壁にぶつかると思いますが、
自分たちがなぜ看護師になりたいと思ったのか、
どんな看護師になりたいのかというところを忘れずに歩んでいってほしいです
以下は本日のオフショットです
↑感極まり涙する姿もありました
憧れの看護師への第一歩、ぜひ今の気持ちを大切にしてください!
ご来賓の皆様、保護者の皆様、本日はありがとうございました。
.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+
看護学科については>>>こちら
オープンキャンパスのご予約は>>>こちら
.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+