保健保育科
昼主2年制+専攻科1年制
実践力と子どもへの愛を備えた
保育士・幼稚園教諭を育む
保育士・幼稚園教諭をめざす人にとって、理想的な職場と出会い、そこで長く働くことが理想です。本コースでは、保育士・幼稚園教諭になるための2年間の専門教育、そこに“大好きな仕事で、長く活躍してほしい”との思いを込めた+1年の学びを用意。この+1年でより専門性を高め、生涯活躍できる職場との出会いも実現します。
-
夜間がメインのコースで
働きながら学んで資格を習得!保健保育科 夜主コース 2年制
- めざす職業
- ・保育士
- ・幼稚園教諭 など
- 活躍のフィールド
- ・保育園、企業・病院内の保育所
- ・児童養護施設、乳児院、障がい児・者支援施設
- ・幼稚園
- ・認定こども園
- ・民間の託児事業所、商業施設内の託児施設
など
POINT
OCHW こだわりポイント
2年+1年で、さらに自分を磨き、
就職後の安心も、手に入れる。
本学科では、2年間の学びに+1年、合計3年間かけてじっくり専門性を磨けるのが特長です。まず2年間で保育士の国家資格を取得。残りの1年は、資格を活かして、保育園や福祉施設で働きながら学べる他、幼稚園教諭二種免許状取得を目指します。この1年は、自分の希望する園で実際に働きながら、職場を知ることができるのも魅力です。
学校内に開設した子育てサロンで
毎月、多くの子どもとふれあえる!
学校内に子育てサロン「ふくろう」を開設。毎月1回、地域の子どもたちや保護者のみなさんと関わりながら、多くのことを学ぶことができます。
さまざまな職種をめざす学生と一緒に
看護・福祉・保育の連携を学ぶ
これからの地域福祉に必要不可欠な、他職種との連携を実践的に学ぶため、看護学科、社会福祉科との連携授業を積極的に行っています。
CURRICULUM
学びのカリキュラム

幼稚園教諭対策
リポートの添削指導、科目試験の対策、スクーリング(面接授業)に向けた準備などに取り組み、免許取得をめざします。

造形Ⅰ
壁面工作や絵画、工芸など保育現場に必要な図画工作の技術を身につけます。

保育表現
乳幼児の表現活動に関わるうえで必要な配慮の仕方などを学びます。

音楽Ⅰ
保育に必要なピアノ演奏について、テクニックよりも保育の視点を重視した技能を身につけます。
時間割(例)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
9:00~10:30 | コミュニケーション 技法 |
保育の計画と評価 | 音楽Ⅰ | 保育内容総論 | 造形Ⅰ |
10:40~12:10 | 社会福祉 | 乳児保育Ⅰ | 人体の構造と機能 | 保育の心理学 | |
13:00~14:30 | 保育原理 | 実習事前指導 | 保育表現 | 滋慶選択科目 | 法学 (日本国憲法) |
14:40~16:10 | 幼稚園教諭対策 | 子どもの保健 | 情報科学 | 体育実技 |
CAREER SUPPORT
資格・就職
資格
取得可能な資格
・保育士[国家資格](指定養成校)
*2年次修了時に無試験で取得
・幼稚園教諭二種免許状
*短大併修が必要/卒業時に無試験で取得
・社会福祉主事任用資格
(短大併修が必要・卒業時に無試験で取得)
・保健児童ソーシャルワーカー(教育認定校)
・JESC認定コミュニケーションスキルアップ検定
(校内試験により取得)
・ニュース時事能力検定(校内試験により取得)
保育士取得率
100%
- ・認定チャイルドマインダー
- ・認定病児保育スペシャリスト
- ・育児セラピスト
- ・絵本専門士
- ・色彩検定
- ・保育英語検定
- ・キャンプインストラクター
- ・レクリエーション・インストラクター
- ・おもちゃインストラクター
- ・ダンス教育指導士
- ・キッドビクスインストラクター など
専攻科1年次に各自チャレンジ可能な資格
就職
保健保育科 就職のポイント!
保育園はもちろん、児童施設、福祉施設など
医療・福祉の総合学園だから就職先は豊富。学外実習やインターン、アルバイト先が、
そのまま就職につながる場合も多数あり!
TALK & VOICE
先輩たちの声
TEACHER × STUDENT
CROSS TALK

山田 遥 先生
保健保育科専任教員
I.K.さん
保健保育科
大阪府立緑風冠高等学校出身
子どもたちのこと、その未来を大切に考え、支える人に!
山田
先生
「人から頼られる存在になるには、相手の立場に立って考えることが重要。私自身、“学生一人ひとりのために”という思いを大切に考えながら、夢の実現、その後もずっと支えます」
I.K.
さん
「先生は、いつも学生のために、親身に指導してくれます。昼休みや放課後のピアノ練習にも、付き合ってくれるんです。先生が話してくれる保育士時代の経験は、将来の役に立つと思います」
活躍する卒業生の声
GRADUATE’S VOICE
M.H.さん|保育士
社会福祉法人旭ヶ丘学園 きたの旭ヶ丘 勤務
兵庫県立香住高校 出身
日々、小さな心に寄り添った保育を。
他の保育士2人と一緒に3歳児のクラス担任をしています。絵本の読み聞かせでは、授業で学んだ読み方を実践しています。やりがいを感じるのは、私が担当した子どもたちの問題が改善されるなど、成長が見られたとき。これからは大好きな歌を保育に活かせればと思っています。