就職サポート
自己分析
就職フェアや学外実習などを通じて、本当にやりたいことや能力・適性など自分を見つめ直します。自分自身をしっかり理解したうえで、将来の方向性を決定します。
業界研究・情報収集
希望に沿う業界のリサーチを行い、就職候補先を5か所くらいに絞り込みます。選んだ病院や施設についてできるだけ詳しい新しい情報を集め、比較検討を行います。
業界訪問
就職候補先の病院や施設を事前連絡のうえ訪問します。職員さんの対応、患者さんや利用者さんへの接し方などをよく見て、自分の希望に沿う職場かどうかを見極めます。

大阪滋慶学園 就職フェア
毎年5月、大阪滋慶学園グループ校の学生を対象とした合同企業説明会が開催されます。2015年には約300ヶ所の病院や福祉施設・保育園が参加。一日で数多くのブースを訪れ、直接話を聞くことで採用情報を知ることができ、自分に合った就職先選びに役立ちます。また会場では、採用担当者に自分をアピールすることができ、先輩の話が直接聞けるなど、内定獲得のチャンスがいっぱいです。
個別カウンセリング
キャリアセンターでは専任スタッフがいつでも個別相談に応じ、就職活動では具体的に何をすれば良いのか一人ひとりに合ったアドバイスをしています。履歴書の書き方では、納得がいくまで添削指導を繰り返します。また本番の面接試験でしっかりと自己アピールができるようになるまで何度も模擬面接を繰り返し、徹底的に指導します。
担任制度
本校では全学科クラスに担任がいる「担任制度」を採用しています。学生一人ひとりの出席状況、授業態度や成績を把握することはもちろん、日常的な友達とのやりとりや成長する姿などに触れることで、個性や適性をしっかり理解していきます。だからこそ個々に合った活躍分野や就職先をアドバイスでき、目標をクリアするためのサポートができるのです。
ボランティア活動
本校にはボランティア委員会があり、ボランティアの受け入れ先と活動を希望する学生のパイプ役を担っています。ボランティア経験があることは、就職活動で大きな自己PRにもつながります。また、就職を希望する施設や病院にボランティアとして出向くことで、職員の方や利用者の方に自分を覚えてもらえ、それが採用の際に有利になることがあります。
生涯就職応援システム
卒業した後も転職や再就職などの就職相談に対応しています。業界との厚い信頼関係を活かしたサポートで、理想のキャリアアップを生涯にわたって応援し続けます。