【保健保育科】なにしてるでしょうか?

保健保育科昼主コースの学生たち

今週は前期試験期間です

筆記試験が終わり、残すところ、明日のピアノ試験のみ!

残ってピアノの練習をしていた学生たちのお昼休み中の写真です

 

さて、ここで問題です

真っ暗な中、なにをしているでしょうか?

 

教室からは「キャーーーーーーーーーーー!!」っという叫び声が・・。

 

背筋も凍るこわ~~~~い話をして、楽しんでいました

 

冷房で涼をとるものいいですが、

怖い話を聞くというのも、この季節ならではの楽しみですね!

みなさん、こんにちは

キャリアセンターです!

 

現在、たくさんの学生さんが就職活動中で、授業が終わると

キャリアセンターに集まっています

 

そんな中、どんどん内定が出ています

学生さん、おめでとうございます!!

 

そこで、最新の就職内定先一覧をキャリアセンター前に貼り出しました

 

 

ぜひ見に来てくださいネ

 

そして、今、就職活動中の皆さん、これから就職活動をする皆さん、

一緒に頑張りましょう(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑

いつでも、何でも相談しに来てくださいネ

 

 

 

近未来の介護に向けて、大阪保健福祉専門学校の介護福祉科が動き出しました

7月24日(水)、

社会福祉法人 隆生福祉会 特別養護老人ホーム ゆめパラティース内で

介護福祉科の藤原学科長が介護現場での腰の負担を減らすことができる"着るロボット"「ATOUN」の導入についての記者会見に出席し、多くのテレビ局、新聞社等の報道陣の皆さんの前でスピーチしました

(報道陣のみなさんの前でATOUNのデモンストレーションを行った施設の職員さんも、実は本校の卒業生の方なんですよ~

 

これから、介護福祉科では介護ロボットの活用の授業が始動していきます!!

介護福祉士としてこれからロボットを活用していく場面も多くなってきます

大阪保健福祉専門学校は、そんな未来にいち早く対応した学びを行っていきます!

 

↓プレスリリースの記事もこちらからから見られます!↓

1年あまりの調査を経て介護現場の「着るロボット」活用法を体系化 ~その知見をもとにATOUNは介護施設への製品提供を開始~

 

↓Panasonic Official Channelで動画を見るにはこちら!↓

介護現場の「着るロボット」ATOUN MODEL Y

7月31日、昼主コース保育実習Ⅰ(保育所)の実習報告会を開催しました

 

 

報告内容は、園の方針や理念嬉しかったこと

困ったこと1年生に向けてメッセージなどです。

 

司会、タイムキーパーも学生が担当しました

2年生の発表をしっかりメモを取る1年生・・

 

 

それもそのはず

8月19日(月)から、保育園でのボランティア(観察)実習が始まるからです

 

1年生にはとても緊張する時間ですが、

保育所での乳幼児の理解を深める良い機会となるので、

元気いっぱいボランティアに参加してほしいと思っています

 

昼主コースの1年生は、今週から前期試験が始まります

専門学校での初めての定期試験となります!

みんな、がんばってくださいね

 

皆さまも猛暑日が続いていますので、熱中症には十分お気をつけください

 

 

 

 

 

 

 

皆さん、こんにちは

本日は、社会福祉科のボランティア活動を紹介します

 

本校では、1年を通じて学生ボランティアの依頼を受け付けています!

学生達は、興味がある分野や、地元の地域貢献、

先輩達などの誘い等で様々なボランティア活動に参加しています

 

児童分野でのボランティア活動にもたくさん参加しており、

子ども達とのふれあいにやりがいを見い出しています

 

先日参加した、「なつやすみしゅくだい広場」では、

夏休みに入った小学生の宿題をサポートし、

その後おやつを楽しんだり、ゲームをして遊んだりと、子ども達と楽しい時間を過ごしました

 

 

ある学生は、

「無邪気な子ども達と過ごしていると、童心に返ることができて、

あのころの素直な気持ちを思い出すことができる」とうれしそうに話してくれました

 

ボランティアを依頼する側、ボランティアとして参加する側の

両方が楽しく、そして有意義な時間を過ごせること

ボランティア活動の醍醐味といえるでしょう

ボランティア活動を通じて、福祉の学びを深めてみませんか?

 

社会福祉科についてはこちら

 

社会福祉科 教員一同

 

看護学科の授業でとても大事な

「解剖生理学」の授業では人の体の構造や機能がどのように活躍して、

自分の生命を維持しているのか、を様々な分野別に学習しています

 

今回は、脳や神経の働きの模型を作成して、

神経伝達がどのように行われているのかを学びました

 

脳から出た指令は、どのようにして手足や身体の臓器に伝わっていくのか、

どのように手足で感じたこと脳に伝達するのかの仕組みを模型を作成して、

立体的に目で見ながら理解を深めます

 

 

科目担当の濱田先生に指導を受けながら、楽しく学んでいます

 

看護学科について詳しくはこちら

 

 

 

 

 


PAGE
TOP