【保健保育科】現場実習に向けての「特別講義」を開催しました!

こんにちは

昼主コース、夜主コース両方の1年生が

現役で活躍されている保育園の園長先生による講義を受けました

今回の講義の目的は、、、

園長先生が考える保育士のやりがい

と、

初めての保育実習に向けて

保育実習で学ぶべきポイントをイメージすること

実習生としての心構えを確認すること

 

学生たちは、真剣な眼差しで受講し、

いつも以上に講話のメモを取っていました

 

今年度の保育実習は1月に実施予定です。

初めての保育実習は、戸惑いや不安も多くあると思います

だから、本校では、毎年夏休み期間に

実習先でボランティア活動をさせていただいております

毎年、実習までに身につけなければならないことに気づく絶好の機会となっています

 

1年生みんなが、ワクワク気分で夢の舞台への第一歩を踏み出してほしいです

社会福祉科のブログをご覧の皆様こんにちは

6月24日に【ボランティア実習中間報告会】を開催し、1年生のグループが2年生に対して、

2年生のグループが1年生に対して発表する、ポスターセッションを実施しました

 

◆テーマ◆

・活動してきたボランティアの楽しい所と改善点

・ボランティア活動での学び

 

 

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

1限目 9:00~10:30

グループ分けの後、テーマについて話し合う

 ポスター作成

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

 

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

2限目 10:40~12:10

★ポスターセッション

先攻 2年生   後攻 1年生

振り返り

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

分野や施設の違だけではなく、ボランティア活動に参加する者の気持ちや考え方によっても

学びの深さが大きく変わることが良くわかりました

 

1.2年生は夏休みもボランティア活動に励みます

体調管理に努めながら、ボランティア依頼者や、

それに関わる人たち皆さんの思いに応えられるような活動を目指してください

 

―おまけ

今回の成果物です

6/29(土)、G20大阪サミットを受けて、私たち大阪保健福祉専門学校のスタッフは大阪を出て色んな会場へ出張オープンキャンパスに行ってきました!

鳥取会場では、姉妹校の鳥取市医療看護専門学校でオープンキャンパスを実施し、

地元・鳥取の鳥取県立湖陵高校出身 介護福祉科 卒業生のKさんが手伝ってくれました!

Kさんは、大阪で進学をし、現在は実家の鳥取に戻り、八頭町社会福祉協議会本所デイサービスで働かれています!

 

せっかくなので、今回はそんなKさんに、色々質問してみました!

・大阪・関西方面に進学しようかなと思っている

・一人暮らしをしようか悩み中・・・

そんな方はぜひ読んでみてくださいね

 

大阪で進学しようと思ったきっかけは?

一度、鳥取の外に出てみたかったからです!

最終的には卒業後に鳥取に戻って就職するつもりで大阪に行きました!

 

一人暮らしで大変だったことは?

家事全般です!

これまで家事を何もしたことがなかったので、すごく大変でした!

特にご飯や洗濯…💦

でもとても良い経験になりました。

学生時代は、学生寮ではなく、学校から10分くらいのところのアパートで一人暮らしをしていました!

女性専用のところだったので、夜なども安心でしたよ。

 

介護福祉士を目指したきっかけは?

おじいちゃんおばあちゃんが好きなのもあり、高校時代、施設でボランティアや職場体験などもしていたので、介護の方面に行きたいなぁと思っていました!

 

大阪に来て驚いたことはありましたか??

すべて!!(笑)

電車が多い!店も多い!人が多い!

最初は帰りたくなることもあったけど、慣れたら遊ぶところもたくさんあってすごく楽しかったです。

 

介護のお仕事に就いてみてどうですか?

今はデイサービスで働いていますが、

やっぱり、「今日は来て良かった」「楽しかった」と言ってもらえると嬉しいですね!

運動会、納涼祭、お出かけ、おやつ作りなどの行事を企画し、実施したときに喜んでもらえるのがすごく嬉しいです

 

地元を出て、大阪や関西圏で進学しようかどうか迷っている方へ一言!

絶対、大阪など、関西圏に1度出てみた方がいいと思います!

刺激をたくさん受けて、視野がとても広がりますよ!

 

Kさん、ありがとうございました!

出張オープンキャンパスにお越しいただいたみなさんも、ご参加ありがとうございました!

 

遠方から本校への入学をご検討の皆さん、

オープンキャンパスでは学生寮の見学や無料体験宿泊もできます

気になる!という方はぜひ1度、オープンキャンパスに参加してみてくださいね!

なかなか参加できない・・・という方はLINEでの進路相談も合わせてご活用ください

2年生22期生が臨床援助論Ⅱの授業で、採血演習を行いました

 

今回の演習は、19期生の先輩がインストラクターとして参加してくれました

 

先輩のデモストレーションのもと、血管モデルを用いて採血の演習を行いました!

 

採血は看護師となってから必須の看護技術ですが、

臨床の場に出るまで実施する機会がないので、

学生はみんな熱心に取り組んでいました

 

また、現場で働く先輩が白衣を着て演習に参加し、

現場の話を聞かせてもらったことでよい刺激をもらうことができた演習でした

 

 

 

 

 

社会福祉科では毎年5月に地域のお祭り北中島まつり』

ブース出店をして、ボランティア活動をしています

今年はどんな内容だったのでしょうか。。。

ここで、社会福祉科の出店ブースの歴史を振り返ってみましょう

 

2015年 『くるくるレインボー』

作って楽しい、遊んで楽しい、子ども達に大人気のくるくるレインボーでした

 

2016年 『くるくるレインボー』

大好評につき、2年連続の出店となったくるくるレインボー!!!

 

2017年 『金魚すくいとポイ作り』

 

夏の風物詩、金魚すくいを大胆にアレンジし、ポイの作成から体験してもらいました

 

2018年 『スマートボール』

総制作費○○円超大作手作りスマートボールをなんと4基も設置しました

小学生がブーススタッフに交じって交流を深めていたのが印象的でした

 

そして、2019年・・・

今年、社会福祉科からの出店は・・・

『ECO ジョーズ!?』

 

 

 

 

ではなくて、

『ガチャガチャ釣竿づくり!!!』

思い思いに装飾した釣竿で、くじの入ったガチャガチャカプセルを吊り上げ、

豪華景品をゲットしていきます

 

その他のブースや、担当部署でも学生達が大活躍でした!

 

前日準備、当日朝の準備から撤収作業までクタクタなはずの学生の皆さんでしたが

「来年も参加したい!という嬉しい声を聞かせてくれました

皆さん、本当にお疲れさまでした!

また来年も、この場所で!!!

 

北中島まつりの様子は、本校公式Youtubeでも動画で見られます★

ぜひCheckしてくださいね

 

 

 

今月の皆勤・精勤賞

たくさんの学生が頑張りました

みんないい顔してます!先生も

 

 

短大のレポート提出もこなし、おつかれさまー

梅雨の時期で、体調も整えにくい中、踏ん張ってるね〜

 

4月に入学してから、3ヶ月。ここまで来ました!

慣れるまで、いろんなことあっただろうし、今も何かあるかもしれない。

でも、頑張っているみんながいること、嬉しいし、先生たちは誇りに思います!

夢に向かって、進んでいこー応援し続けるから

 

ずっと皆勤の学生もたくさん!!今後も続けていこー

「このまま続けたら、何かいいことがある!」と、宣言したY先生とA先生

お楽しみにー

 

今月は、惜しくも達成出来なかった学生も、また来月チャレンジしてみよー

 

 

 

 

こんにちは!介護福祉科です

先日、介護福祉科が、社会福祉科の連携授業を実施しました!

今回が初コラボです

 

将来、介護福祉士として社会に出た時に、一緒に仕事をする、「社会福祉士」について

社会福祉科の先生に講義を行っていただき、介護福祉科の学生が勉強しました。

 

 

社会福祉士がになう活動の領域の広さにびっくり!!

福祉支援者として、高齢者や児童だけでなく、障がいのある方災害に合われた方への支援、

地域福祉事業など様々なシーンで活躍が求められています。

 

例えば、災害。

去年は地震や台風など本当に多い年でした。。。

被害地やその地域の方の支援に社会福祉士は「災害ソーシャルワーカー」として、

現地で支援活動・現状把握と分析ボランティアの派遣などコーディネートを行い、

復興に向けての支援を行っているようです。

 

また、地域支援では、

地域のトラブルに行政(役所などですね)とタッグを組み、

単なる現状の解決だけでなく、以降に続く対策の思案

地域住民への生活支援やケアなど

暮らしやすい地域を推進する為の整備を担います!

 

ほんの一例の紹介ですが、本当に社会福祉士は

多くのことができる人材なんですね

 

社会福祉士の仕事を理解する事で、相手の立場を考えた仕事の連携ができ

介護福祉士と社会福祉士のいい関係作り、

そしていい福祉支援がうまれるのではないでしょうか。

 

仕事に限らずいい人間関係つくりって大切ですね

まずは自分の周り、友人から、家族から、関係作り改めて見つめなおしてみませんか?

 

 

 

福祉の現場で働く皆様へ!

精神保健福祉科・社会福祉専攻科 合同セミナー

「私たちの「今」と「これから」を考えるワークショップ

を実施します。

 

 

業務に追われ、気がつけば自分自身が疲弊していた・・・

という福祉職あるあるを改めて考えます。

私たちが自身が「今」感じているしんどさに目を向け、「これから」を考える力に変える。

「私たちが元気になる!」をテーマに、ワークショップを開催します!

 

日時

「今」を考えるワークショップ

7月21日(日)13:00~16:00

 

「これから」を考えるワークショップ

8月18日(日)13:00~16:00

 

場所

大阪保健福祉専門学校 本館

 

参加費

無料

 

当日の講師

「今」を考えるワークショップ

宮本 如奈 氏

医療法人 遊心会にじクリニックにて精神保健福祉士として勤務。

現在、当事者研究を通して支援者を中心にした勉強会を実施。

 

「これから」を考えるワークショップ

和泉 亮 氏

フクシのみらいデザイン研究所代表。

人材育成やコンサルテーションを通じて福祉業界を支援。

 

コーディネーター

岡本 貴弥

大阪保健福祉専門学校 専任教員

 

精神保健福祉科・社会福祉専攻科の卒業生の皆様をはじめ、

福祉業界で働かれている皆様、ぜひご参加ください!

また、今から福祉業界で働くことを検討されている皆様、精神保健福祉科・社会福祉専攻科へのご入学を検討されている皆様も、大阪保健福祉専門学校が取り組んでいる試みの一環としてぜひ本ワークショップを見学してみませんか?

皆様のご参加をお待ちしています!

 

お申し込みはこちらから

または、お電話からも受け付けております。

0120-128-294 までお電話ください!

 

ご案内チラシ(PDF)のダウンロードはこちらから↓

ワークショップ案内1

ワークショップ案内2

 

看護学科・【医療系学科との連携授業】担当の清岡です

 

この連携授業も今年で3年目となりました!

今年は、6月19日(水)3.4限目に本校看護学科

姉妹校の大阪医療福祉専門学校理学療法士学科作業療法士学科

診療情報管理士学科視能訓練士学科言語聴覚士学科

合計252名の学生と連携授業を行いました!

 

この授業の目的は、将来看護師として、

現場に出たときに必要な「チーム医療」に必要な能力を身につけることです。

グループワークでは、共通した事例(患者さま)に対して、

それぞれの目指す職業としてどんなことができるかを話し合いました

 

まずは、グループ間で自己紹介・職業紹介を行った後に演習が始まりました。

はじめはなかなか、緊張のためグループ間のディスカッションが

できていないグループもいましたが、どんどん意見交換ができるようになってきました!

そして、それぞれに書かれた情報をグループで

情報交換・共有をしながら「食中毒の食材」をみつける演習をおこないました。

情報を伝える力読み解く力整理できる力発揮し、

グループ力で食材を突き止めていきます。

 

学生のうちから色々な職業との連携が学べるのは、

大阪保健福祉専門学校の特色だと思います

この授業を通して、もっと他職種の理解連携の大切さを学んで欲しいと思います!

 

次回は7月3日です!

看護学科についてもっと知りたい方はこちらから!

 

 

 


PAGE
TOP