【介護福祉科】看護学科との連携授業!ゲストスピーカー来校!連携で大切なことって!?

看護学科2年生と介護福祉科2年生の連携授業を行いました☆

この日はゲストスピーカーとして、医療法人 やまき会 の方をお招きした特別講義です。

講演では、、ご自身の経験や立場からお話を通して

介護老人保健施設でどんな方がいらっしゃるのか、

どんなお仕事があるのか、大事な事が何か、そして

多職種が働く現場で連携の大切さ・必要性を教えていただきました。

 

講演の中の

『施設ではさまざまな職種のスタッフが利用者の在宅復帰を目標に

働いているが、スムーズな連携をするにはお互いの業務内容、

立場を理解しながら、日ごろからコミュニケーションを取り、

話しやすい環境を作ることが大切である。』

そして、

『根拠があり、相手が納得する内容で話を伝えることが必要である』

 

というお話を聞き、他者を理解すること、そしてコミュニケーションの大切さや

コミュニケーションがしっかり取れていることでいい連携が

できることが分かりました。

 

学生からの質問もあり、連携の大切さを感じたようです。

 

講演はスライドで現場の多職種への連携場面を見ながらのお話で、

現場の雰囲気が伝わり、分かりやすい講義でした♪

 

学生の今のうちから、多職種の理解をするこの「連携授業」は、

卒業して現場でいいコミュニケーションを取る為の

そしてコミュニケーションの大切さに気づく良い機会になりますよ☆

看護学科と介護福祉科がある大阪保健福祉専門学校ならではですね

こんにちは

1、2年生合同で実習報告会を開催しました

2年生が実習に行った様子を報告しました。

とってもいい雰囲気で、報告会が進みました~

 

 

実習報告会は、保育士を目指す学生達にとって、多くの学びとなる機会なんです

 

例えば・・・

1年生にとっては、

8月の保育現場での“ボランティア活動”“初めての保育園実習”に向けた準備になる

 

2年生にとっては、

自分の実習を振返り、クラスメイトの発表によって、学びの幅を広げることができる

その他にも、たくさんの学びがあります

2年生の発表が、入学当時より、ずいぶんと“巧み”になっていて、嬉しい驚きがありました

1年生からの質問にも丁寧に答えてくれていました

 

 

 

 

 

本日は、看護学科の入試を目指されている方を対象に、模擬試験を実施し、

総勢120名以上の方にお越しいただきました!

ありがとうございました

夏といえば受験生のみなさんにとっては勝負の季節!

非常にたくさんの方が10月の入試を見据えて模擬試験にチャレンジしてくれました!

本番と同じ形式での模試で、みなさん真剣な表情で取り組まれていました

入試本番まであと2ヶ月と少し・・・

今後も看護学科では入試合格対策セミナーを実施していきます!!

また、入試の対策以外にも看護学科についてよく知れるオープンキャンパスも土・日に実施しています

まだ来たことがないという方はぜひ1度ご参加くださいね!詳しくはこちら

 

今回の模擬試験の解答・解説は8/4(日)に実施します!HPまたはLINEからお気軽にお申し込みください

(問題用紙をお配りしますので、模擬試験に参加されていない方でも参加OKです)

社会福祉科4年生の精神保健専攻メンバーは6月~7月にかけて

精神保健福祉士の実習に出ます!

 

その一方で、4年生の地域福祉専攻メンバーは、

地域活動に力を入れて学びを深める期間を過ごします

 

先月から、大阪府内の街歩き防災避難活動

大学でのセミナーなど様々な地域活動を実践してきました

その、クライマックスとして、兵庫県豊岡市にある、

円融山 法華寺滝修行に行ってきました

 

場所はココです↓↓↓

 

 

学校に集合した学生は、2時間半かけて法華寺を目指します

----------------------------------------------------------------------------------------

行程

11:00  学校集合

13:30  法華寺到着

13:40  読経  みんなで合掌とお経

14:00  入山

14:30  水行  神瀧の滝で水行

15:00  山行  山頂の奥の院へお参り

16:30  写経  下山後、本殿にて写経

17:30  説法(住職へ人生相談)

--------------------------------------------------------------------------

 

 

13:30  法華寺到着~合掌とお経

修行の流れと、人生初のふんどし着用方法について説明を受けます。

 

 

14:00  入山~神瀧の滝へ

準備を整え、いざ出発!!!

 

修行前の元気な学生(笑)

 

法華時を出発し、滝を目指します

 

小屋へ到着!ココで着替えます

 

 

14:30  神瀧の滝で水行

滝に打たれることで、心身を清め、神仏に願をかけます

滝から流れ落ちる水は、凍えるほどの冷たさでした

 

 

15:00  山行~山頂の奥の院へお参り

神瀧の滝での水行後、山頂の奥の院へお参りへ

険しい山道を30分かけて登っていきます

頂上へ到着後、お堂でお経を唱えます

 

 

16:30  本殿にて写経

無事に下山し、本殿にて写経を行います。

先祖へ感謝の念を込めて、筆をはしらせました

 

 

17:30  説法

修行の最後は、民生委員・主任児童委員の経験もある住職から、地域福祉と関連付けたお話を頂きました。

日本が抱えている超高齢化社会の課題や、そんな現状の中、我々が取り組んでいけること

そして、福祉を担う者としての姿勢について学ばせて頂きました。

 

最後に学生から住職へ人生相談を・・・

社会福祉科での最後の1年の取り組み方卒後の社会人になる上での心得についてご教示頂き、

国家試験合格に向けての決意を新たにできた滝修行となりました

 

 

 

最後に・・・住職さん

おいしいおぜんざい、ご馳走様でした!!!

社会福祉科4年生 地域福祉専攻学生一同

 

皆さん、お疲れさまでした。

\国試全員合格!!!!!!!

社会福祉科 辻林

 

 

 

 

6月19日(水)に引き続き、7月3日(水)3.4限目に

本校の看護学科と姉妹校の大阪医療福祉専門学校の

理学療法士学科作業療法士学科診療情報管理士学科

視能訓練士学科言語聴覚士学科

合計252名の学生と2回目の連携授業を行いました

 

前回の授業ではグループメンバーで全員様々な課題を一緒に取り組むことができていたので、

緊張感もなく直ぐにグループワークを始めることができていました!

 

今回の授業では、

①入院費の算出

②FIM(入院時と90日目の変化)

③在宅復帰後の予測されるリスクとその予防に対する対策について

グループで考えました。

 

 

各学科の学生が情報提供と共有を行い、情報を整理・分析することで課題をクリアすることができます。

学生のみんなは、熱心に取り組めていました

 

 

最後に患者さんのために、各学科の学生は意見をだしあって

在宅復帰後の予測されるリスクとその予防に対する対策をまとめて最後に発表しました

この授業で学んだことを実習、そして卒業後、各専門職種として働く時に活かしてほしいと思います

 

 

 

 こんにちは、JIMU(事務)です

 

台風の季節がやってきました・・・

わたくし『晴れ男』ですが、さすがに台風には勝てません。。。

みなさんも雨風対策は万全に。。。

 

今回は、本校介護福祉科2年生留学生が、

姉妹校の美作市スポーツ医療看護専門学校

看護学科の学生さんと連携授業・交流してきた模様をレポートします

 

いざ出発。なんといってもみんなとにかく明るく元気!!!

バスの中でも、ずーっと歌の練習してました。。。

 

 

到着後、盛大なお出迎えを頂いた後、まずはオリエンテーション

副学校長の武内先生から今回の交流の目的のお話を頂きました。

 

↑ 丁寧なお出迎えに恐縮する学科長の藤原先生・・・

 

↑ 副校長の武内先生からご挨拶!

 

↑施設見学が始まると留学生も真剣なまなざしに。。。

 

↑人形で脈拍チェック「ん???脈が聞こえない・・・」

 

 

そして、初日のメインイベント!

介護福祉科・看護学科のグローバル連携授業です。

 

内容は、

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

①アイスブレイク

自己紹介と共通点探し

 

②グループワーク

介護福祉士と看護師の役割と、お互いに期待したいこと

2)ベトナムと日本での、高齢者ケアへの考え方の共通点と相違点について

3)今後のより良い連携について必要なこと

 

③グループワークの発表

④自由交流

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

最初はみんな緊張した表情でしたが・・・『自己紹介と共通点探し』が終わるころには、

すっかり打ち解けて笑顔満載。若いってスバラシイ。。。

↑ 藤原先生のヒミツ教えます?!

 

 

介護福祉士と看護師の役割高齢者ケアへの考え方のワークが始まると、

打って変わって真剣そのものに。。。

 

 

本校の留学生は普段、学校で勉強した後、施設等でアルバイトをしており現場経験も豊富です

発表では、そんな留学生たちがお姉さんぶりを発揮し、

看護学生たちをリードしていました。頼もしい。。。

 

 

最後は、ダンスを披露した後、全員で記念撮影

学生同士はもちろんのこと、生き生きとした学生たちの姿を見ることができ

教職員もたくさんの良い刺激をもらえた、とても充実した一日でした

 

 

 

 

夜主コース1年生、「保育表現」の授業で

新聞遊びをしました

 

グループに分かれて、それぞれ自由に考えて、そのあと発表

準備段階から大いに盛り上がり、楽しんでました

 

なかなかのアイデアと表現力

見せるもの、一緒に遊ぶもの、ダンスなど、

色々な遊びを考えてみんなで楽しむ時間となりました

そして、何よりもいい笑顔・・・

 

保育士にとって、大切な事、

まずは保育士が楽しむこと

ばっちり出来てましたね

 

子ども達と一緒にしたら、絶対に楽しんでもらえるよ~~

8月にある保育園でのボランティアで、使えそう楽しみだね~

 

授業の様子の動画をTwitterに載せているので、ぜひ見てみてくださいね~~!

 

 

社会福祉科のブログをご覧の皆様こんにちは

 

皆さんは普段どのような学習環境でお勉強されていますか?

たぶん主流なのは、教師から教室の学生に対して教授する一斉授業ですよね。

社会福祉科のカリキュラムでは、学生主体で授業がすすむ授業が組み込まれており、

グループワークを用いた討論型の授業が盛んに行われます!

 

今回は、社会福祉科の授業風景をお伝えさせて頂きます

社会福祉科では、1~4年生全員が参加する授業があり、

学年が入り混じったグループをつくり、テーマに沿ってグループ発表を行います

それぞれのテーマに合わせて思い思いの方法で発表を進めていきます。

 

 

全身を使って、躍動感ある発表をするグループもあり授業を盛り上げてくれました

 

 

『無人島に3つ持っていくとしたら何を持っていく?』のテーマについて

2つのグループ発表でまさかの共通点が

 

ナイフ、ろ過装置、ドン・キホーテ様々な意見が出る中、

あの「百獣の王」にして陸上競技・十種競技の元日本チャンピオン“武井 壮”さん

抑えて、社会福祉科のとある学生が、無人島に持っていきたいものに選ばれました

社会福祉科は個性溢れる多才な学生が集う学科です

 

 

社会福祉科に興味が湧いた方は、

ぜひ!!オープンキャンパスにご参加下さい

個性溢れる教員&在校生がお待ちしています!!!

日程はこちら!

 

 

 

こんにちは!

看護学科 2年生担任の中村です

6月24日に看護国試専門予備校 さわ研究所から講師の方をお招きして

国家試験対策のガイダンスを実施しました!

 

看護学科では、2年時に国家試験対策の赤本・黒ほんの国家試験攻略集を購入します。

その活用方法や国家試験に向けての心構えをレクチャーしていただきました

 

国家試験はまだまだ先のことのように思っている2年生たちですが、

ガイダンスの中で試験まで33週間という話を聞いて、前のめりに聞く姿もありました!

 

国家試験までの時間を大切に、1問1問を着実にこなして

22期生全員合格を目指します

 

 

 


PAGE
TOP