救急法&AEDの使い方!

救急法&AEDの使い方

こんにちは!2月25日(土)、この日大阪保健福祉専門学校では教職員全員を対象に救急法とAEDの使い方についての訓練を行いました。東洋医療専門学校の救急救命士学科の先生にもお越しいただき、実際の状況を想定した訓練をしました

 

IMGP3962

IMGP3959

 

ここで!せっかくなので、ブログで救急法とAEDの使い方について、簡単に紹介します!みなさんも、学校や日常生活の中で、お友達や家族の方、誰かが突然意識不明になった!という事態に遭遇するかもしれません。そんなときに備えて、ぜひ救急法で大事なことを覚えてくださいね。

 

【意識不明の方を発見したときの手順と大事なこと!】

1.周囲の安全確認!

傷病者に近寄る前に、横や後ろから車が来たりしないか?上からものが落下する危険性はないか?周囲を見渡しましょう。もし、倒れているのが道路など危険な場所であれば、傷病者を安全な場所に移動させましょう。

 

2.意識の確認。

まずは「大丈夫ですか?」と呼びかけます。何度か呼びかけて、返事がなければさらに肩を叩きながら呼びかけましょう。反応があれば大丈夫です。もし反応がなければ呼吸の確認に移ります。

 

3.周囲に119番への電話&AEDを持ってくるよう指示。

大声で応援を呼びましょう。「あなたは119番に電話して救急車を呼んでください。」「あなたはAEDをとってきてください。」など、具体的な指示を出します。救急車を呼ぶときは場所を正しく伝える必要がありますが、もし、道端で住所が分からないときは電柱に住所が書いてありますので電柱を探しましょう。

AEDを取りに行く人は急ぐことも大事ですが、階段でこけることなどがないようになるべく走らないことが大事です!けが人が増えてしまっては大変ですからね!ちなみに、大阪保健福祉専門学校ではAEDの設置場所は1F事務局内と2F教務室内です。

 

4.呼吸があるか確認。

胸に耳を近づけて音を聞くか、口元に手を当てて息を確認しましょう。通常人間は10秒に1回呼吸をしますので、6秒間確認して呼吸がなかったら危険です。胸骨圧迫に移りましょう。

 

5.胸骨圧迫

服を脱がせて親指の付け根の辺りで胸骨を圧迫します。片方の手でもう一方の手の平を伸ばすようにするのがポイント。圧迫する場所は左右の乳頭の中心あたり。強く・早く・絶え間なく行います。周囲の人と交代しながら、胸骨圧迫が途切れないようにしましょう。

 

IMGP3927

IMGP3933

 

6.AEDが到着したらAEDの指示に従ってAEDを装着。

AEDの袋を開けて、パットを取り出して胸に貼ります。ネックレスをしていると、電気ショックのときにネックレスのあとがついてしまいます。はずす時間がないときは、体の上に来ないようによけておきましょう。胸部に体毛が多い人ならば、パットを貼る部分だけ、AED付属のカミソリで除毛します。また、胸に汗をかいているとパットが貼りにくかったり電気ショックが上手くできない可能性があるので、タオルで汗を拭きましょう。このタオルも、AEDのケースの中に入っています。

 

IMGP3972

IMGP3944

IMGP3946

 

パットは右胸と左わき腹に装着。AEDに図が書いてあるので図に従って貼りましょう。

 

IMGP3936

IMGP3976

 

パットを貼るとAEDが自動で電気ショックが必要かどうか判断します。電気ショックが必要なときはAEDが電気ショックを行います。その後再び胸骨圧迫を再開。電気ショックが必要ないと判断されても、胸骨圧迫を続けます。

 

救急車が到着する、もしくは傷病者が普段どおりの呼吸をはじめるまでこれを続けます。

 

いかがでしたか?学生の安全を守るために教職員も日々勉強です教職員は全員AEDの使い方についてしっかり確認しているので、本校学生のみなさんは何かあったらすぐに教職員を呼んでくださいね。

 

命の危険がある事態では、私たち1人1人のとっさの対応がカギになります。緊急の事態に遭遇したときにすぐに行動できるように、このブログで救命法やAEDに関心を持ってもらえると嬉しいです!

みなさんこんにちは。学生のみなさんは春休みを満喫されていますか?

本校、社会福祉科も春休み真っ只中ですが、休みをうまく利用してボランティア活動に励む学生がたくさんいます

 

今回は、そんな学生の活動を紹介します!

 

今回地域の方から依頼があったのは、「宿題ひろば」というイベントです。

みんなで楽しく宿題をすることを目的に、地域の小学校1年生~6年生までが老人福祉会館に集まりました

学生たちは宿題をしているみんなをサポートします

 

宿題ひろばIMG_1801

 

はじめは真剣に宿題に取り組んでいた子どもたちも、宿題が終われば遊び盛りの元気な子どもたちに早代わり!!!

主催者の方々が準備してくれた豚汁、おにぎりをほおばった後は、お兄さんお姉さんと無我夢中で遊び始めます

 

IMG_1811宿題ひろば

 

普段参加しているボランティアではなかなかふれあう事のできない小学生を相手に、ボランティア学生たちも本気で楽しんでいました

来月の3/15にも「宿題ひろば」が開催されるということで、今後も継続的にボランティアとしてお手伝いしていければと考えています!

 

宿題ひろば

 

小学生の皆さん。

また、お会いしましょう!!!

みなさんはどんなバレンタインを過ごされましたか?

 

嬉しいことに何名かの学生が

手作りスイーツを持ってきてくれました

美味しく頂ましたありがとう~

 

そして…

2月15日、18日に実習報告会が行なわれました

実習報告会1

1年生にとって初めての報告会

緊張している様子がこちらにまで伝わります

実習報告会(夜) (31)

実習後、感じた事や学んだ事をグループで話し合い

色んな人の意見を聞き、視野を広げました

実習報告会28

2年生にしっかりと伝えるために、

まとめる事に苦戦しながらもしっかりと取り組んでいました

 

保育士らしくイラストで飾る子も

とても上手ですね

実習報告会(夜) (1)実習報告会17

2年生も自分の経験と重ねながら

質問をしたり、アドバイスをしたり…

実習報告会(夜) (22)

互いにとても有意義な時間となったことだと

思います

 

実習に行って終わりではなく

振り返り、自分の意見や他人の学びを

共有することもチームで仕事をしていく保育士にとって

大切な仕事です

 

さあ~沢山頑張った後は…春休みが待ってます

楽しい予定の話を聞くとワクワクしますね

リフレッシュして新年度も頑張りましょうね

 

保健保育科 教員より

 

 

今回は、これまでブログでも「メイク」、「アロマセラピー」、「クッキング」編を紹介してきた

『選択科目地域実践』の最終回!!

音楽療法の実践をさせて頂きました

音楽療法とは、昔懐かしい音楽を歌ったり、楽器を使って演奏をすることで脳を活性化させるもので、

気持ちを落ち着かせたりするリラックス効果もあるんです

今回、会長さんたちとの事前打ち合わせで、体操を取り入れて欲しい、音楽に合わせたゲームも取り入れたら楽しそうなど

たくさんの要望を聞かせていただき、それらを取り入れた企画を考え、実施しました

DSCF0210

当日は飾り付けを行い、参加者の方を迎えます

今回の参加者は13名

DSCF0213

「お猿のかごや」「きよしのズンドコ節」などを一緒に歌い

体操をしたり音楽に合わせじゃんけんをしたり

DSCF0228

「シャボン玉」の歌ではトーンチャイムという楽器を使って合奏

1回目ではバラバラだった音も、2回目には綺麗に揃ってました

DSCF0238

「365歩のマーチ」では、新聞紙をちぎりながら歌を歌います

参加者の皆さんは「ビリビリと破くのはストレス発散になるな~」とおっしゃってましたよ

その他にもたくさんの歌を歌い、歌にまつわる懐かしいエピソード話しができました

IMG_9748

音楽療法の後には、参加者の皆さんとお茶を飲みながら、

お話しをさせて頂きました

年代の違う学生と話をすることを毎回楽しみにしていただいていて

嬉しいです

最後には、会長さんから「4月から介護福祉士として頑張って」とエールも頂きました

今回の経験を介護現場でも活かせるよう頑張りましょう

 

介護福祉科 教員より

第29回社会福祉士国家試験、第19回精神保健福祉士国家試験も終わり、

4年生は卒業に向けて最終準備を進めています。

その一環として、新入職者導入プログラムが開始されました

将来設計とマネープラン」や「社会保険、職能団体」など社会に出て行く上で必要不可欠な知識を学んでいきます

これまでの授業とは違い、自身の生活に直結する内容ということもあり、学生の表情は真剣そのものです

 

新入職者

 

社会人1年生としての心得」の講義では、一昨年の卒業生に講師を勤めて頂きました。

 

IMG_1742IMG_1728

 

2年間共に過ごした先輩から、苦労したことや、仕事のやりがい、先輩・上司との関わり方等アドバイスをもらい、

2ヶ月後には自分たちも社会人になるということを実感していました

 

IMG_1732IMG_1734

 

卒業まであと少し

この4年間が誇りに思えるように、残りの期間も過ごしていきましょうね

 

 

 

社会福祉科 教員より

こんにちは!

明日はバレンタインデーですね

みなさんはチョコレートを買ったり作ったりしましたか??

 

本校では一足早く、高校2年生対象オープンキャンパス

チョコレートを使ったお菓子作りをしました!!

バレンタインイベント

 

メニューはたこやき器(!)を使ったベビーカステラ

学生スタッフが主体となって、参加者のみなさんと一緒に楽しみました

中に何を入れようか盛り上がったり、試してみた食材が意外とおいしかったり、

いろんな味のベビーカステラが混ざって、食べてみないと味が分からないロシアンルーレットみたいになったり・・・(笑)

みんな、すごく楽しそうでしたね

 

 IMGP2977 学生スタッフ

大阪出身の方が多いだけあって、みんなくるくる回すのが上手い!!(笑)

具を入れる手際もさすがの一言でした

ベビーカステラ IMGP2974

バレンタインイベント IMGP2978

 

調理が終わった後は、できたベビーカステラを食べながら学生スタッフとのトークタイム

学校行事のこと、アメリカ研修のこと、他の学科との交流のこと、入試のこと、テストのこと、実習のこと・・・

いろんなことを話しました!

「学校生活で一番大変なことは?」や「なぜこの学校を選らんだんですか?」など、

質問もたくさんでていました

 

学スタ IMGP2998

 

参加者のみなさんからは、

「いろんな学生さんからお話を聞けてよかった!」

「学生さんが優しくて、話もわかりやすくておもしろかったです

といった嬉しい感想をたくさんいただきました

参加してくれたみなさん、本当にありがとうございました~~!!

 

次の高校2年生対象イベントは

3月18日(土)・19日(日)・20日(月・祝)・25日(土)・26日(日)

の合計5日間!!

看護学科の受験を考えている方なら見逃せない「入試対策セミナー」や、

その他の学科の受験を考えている方に絶対オススメの「適性AO入試説明会」などなど、

いろんな内容を用意しています

またホームページで告知しますので、お楽しみに!!

皆さん、こんにちは

きょうはまた一段と寒い日で…早く春になって欲しいです

きょうも医療秘書・情報科の2年生の就職内定報告です!

大阪府松原市の眼科医院に就職が決まりました渡邉さんです!

 

渡邉葵2

 

(写真は夏期に病院実習中の渡邉さん!)

この医院は最新設備を導入し、日帰り白内障手術・眼形成術なども出来る凄いとこなんです

 

「私は面接の本番になると、あがってしまうので、担任の先生と面接練習を繰り 返しました

そのときに“あがらないコツ”も伝授され、かなり助かりました」と渡邊さん。

 

渡邉さんはずっと自宅から通える範囲のクリニックに就職したい!と言っていたので、

きっと、「絶 対合格するんだ!」という強い気持ちが面接でも伝わったんだと思います

 

勿論、正職員ですよ!

今年度も全員が正職員で就職内定を勝ち取ってます。

桜咲く春が目前に迫っています

 

医療秘書・情報科いついては⇒こちら

医療秘書・情報科 教員より

夜主2年生が

『子どもの食と栄養』の講義で、調理実習を行いました

調実○

 

今回は、

子どもが楽しみながら、野菜をたくさん食べられるメニュー

授業で学んだことを活かしてグループで計画を立てました

調実②計画書

 

どのグループも、調理を楽しんでました

調実①調理中

 

飲食店の厨房経験者や、栄養学を学んだ学生もいるので、

キラリと光る技を見ることもできました

調実④割烹着

 

炊き込みご飯のOPENを動画撮影

調実⑤スマホカメラ

 

子どもが喜んでくれそうな、ランチプレートを完成させた

グループもありました

調実⑦完成

 

自分たちで、計画から調理までがんばってつくった

自分たちのメニュー

みんな、笑顔で食べきりました

調実⑥いただきます

おかわり用だったはずの“おかず”は、

他のグループとトレードして、、、

お互いに褒め称えあってました

 

夜主2年生も、学校生活が残りわずか・・・。

グループで、揃えたエプロンを、

「お互いの就職先でも、使おうね」の言葉に

感動しました

 

保健保育科 教員より

 

保健保育科昼主コースの2年生!残りの授業も少なくなり、試験期間に突入しました

 

2年間苦戦した学生も多いピアノも、試験の発表の日を迎えました

この日はレベル別に分かれず、クラスみんなで参加し発表会に・・・。もちろん担任も参加

初めてちゃんと聞くみんなのピアノ楽しみ

 

CIMG5323CIMG5330

 

緊張感が伝わる中で、それぞれの2年間のピアノの集大成を披露してくれました

「すごーい」「おいおい笑」様々な感想がありますが、感動し、うれしかった発表会。

実は、涙こらえるのに必死だったんです鬼の目にも涙

 

みんなありがとう

 

そして、改めて、この2年間、学生の指導をあきらめず(笑)してくださった、K先生とT先生に感謝致します

本当に有難うございました。

 

卒業しても、ピアノは引き続けてくださいね。子どものために弾ける喜びを実感してくださいね

 

CIMG3484

 

「ああああああああ、寂しくなる~~でもうれしいことでもある^^」心の声でした。

あと少し、卒業までみんなと思い出作らせて~

って、明日早速怒ったらごめん笑

 

報告遅れましたが、、担任より~

 

 


PAGE
TOP