【介護福祉科Ⅱ部】外部授業・福祉用具見学!

みなさん、こんにちは!

今回は介護福祉科Ⅱ部の外部授業、「福祉用具見学」をご紹介します!

1・2年生と一緒にトレードセンター前駅に直結している

ATCエイジレスセンター」に行ってきました

 

atc1

 

福祉用具見学は毎年春に行われるバリアフリー展がありますが、

ATCエイジレスセンターはたくさんの福祉用具の展示や体験、

イベントがありつつ、のんびりと見学が出来るためオススメです

 

atc2

 

実際には、

 

  • 電動アシスト車椅子

一定の速度を越えると自動でブレーキがかかるため、老老介護でも少ない力で介助ができる。

 

atc3

 

  • バスリフト

浴槽縁を跨げない人でも浴槽の出入り動作が安全に行える。

 

atc4

 

 

  • フロアーベッド(フランスベッド)

介助用ベッドであるが、ベッドの高さを床にできるだけ近く下げることが出来るため、転落事故のリスクが減る。

 

atc5

 

  • 介護用自動ラップ式トイレ

排泄物が毎回フィルムで包装されるため介助者・利用者の負担が軽減できる。熊本震災時にも使われ好評であった。

 

atc6

 

といった福祉用具の体験ができました。

 

atc7

 

この授業を通して、「福祉用具の使い方」について考えるきっかけになったのではないかと思います。

例えば、福祉用具の車椅子には、良いイメージと悪いイメージがあります。

 

良いイメージ・・・外出の楽しみ、友人に会いに行ける、意欲が向上

 

悪いイメージ・・・使用過ぎることで歩けなくなる、褥瘡、座らせきり

なぜこれらの福祉用具は「良い」or「悪い」のイメージがあるのか?

福祉用具の使い方によって「良い」or「悪い」のイメージができる!!

 

atc8

 

つまり、

 

介護者や利用者のニーズ(思い・使う理由・目的・希望・課題)に合わせて使えていない、

または偏った考えで使うことで、「良い」or「悪い」のイメージができる!!ということです。

 

atc10

 

福祉用具は使い方次第で、その人らしい生活の実現のための道具になります!!

 

障がい者や高齢者が心豊かに「その人らしい生活」を実現するために、

私たち福祉職は福祉用具の様々な知識の習得は必須です!!

これからもしっかりと勉強してくださいね。

 

atc11

 

お疲れ様でした~。

こんにちは!今回はオープンキャンパスで学生スタッフをしているメンバーからの学スタブログです!

 

imgp1134

 

医療秘書・情報科1年生M保健保育科2年生T介護福祉科2年生A

看護学科2年生O社会福祉科2年生Yの5人でお送りします

5人で学校のことを話すというゆる~いブログですので、ゆるい空気感をお楽しみください(笑)

 

楽しい授業といえば?

医療M:「レセプト」の授業!1回で合計金額が合うと嬉しい~

保育T:「ピアノ」と「造形」と授業かな。個々で取り組めるのが好き。友達と話しながらできるところも好き!

看護O:注射とか、血圧測定とか、実技の授業。やってると、看護師になるんだな~って感じがするから

 

 

学校生活で印象に残っていることといえば?

保育Tアメリカ研修に行ってきた!

介護A:どこに行ってきたんですか?

保育T:シアトル!

介護A:私も行きました、介護福祉科と同じとこですね

看護O:アメリカ研修はほんま楽しかった~!ディズニーランド、乗りものいっぱい乗れたし、キャラクター可愛すぎた

社会Y北中島祭りで地域と交流したのも印象に残ってる~。

医療M体育祭はどうですか?

保育T:パーフェクトヒューマンやった笑!

みんな:あああそこのクラスか~!

介護A:医療秘書はミッキーやってましたよね?

医療M:先輩の2年生がやってました

保育T:介護はソーラン節?

介護A:そうそう!いつもソーラン笑!

保育T:いつもね(笑)

 

 

11月には学園祭がありましたが、学園祭は何をしましたか?

医療M:パンケーキやりました!

社会Y:社会福祉2年生はたこせんをやりました

保育T:保育2年はアメリカ研修で参加できませんでした

介護A:あ~~!そっか!残念・・・。うちは焼きそばをやりました。

医療M:ああ、赤の広場でやってたところですか?

介護A:そうです、そうです!

看護O:私は学友会(※生徒会みたいなもの)でめっちゃ動きました

社会Y:どの学科もたくさん売れました

 

 

学校生活以外で楽しかったことといえば?

医療M:友達と梅田行った~。

介護A:何したん?

医療M:スタバ飲んだ!抹茶のやつ飲みました

看護O:一人で旅したこと!!名古屋に日帰りで。後輩の試合を見るために行ってきたよーん

社会Y:ゆずのLIVE行ってきたこと!

介護A:専門学校の友達とだと、学園祭の打ち上げに行きました!

保育T:どこに行きました?

介護A:お店の名前は忘れたけど、焼肉やさん!

看護O:おお~。私はみんなでBBQいきました

 

 

学校生活も、それ以外でもいろんな楽しみがありました

友達と梅田行ったり一人で旅したりLIVE行ったりと楽しんでます

学生スタッフ一同、オープンキャンパスで頑張ってますので、

みなさん会いに来てくださいね~

 

imgp1030 imgp1062

imgp1081imgp1106

 

 

 

秋に介護福祉科Ⅱ部恒例の外出支援授業を行いましたのでそのレポートをお届けします!

行先はもちろん「箕面の滝

 

%e7%ae%95%e9%9d%a2%e3%81%ae%e6%bb%9d%ef%bc%91

 

授業では、

以下のような情報を持つ高齢者の外出支援の留意点について考えてもらいました。

 

 

事例)Yさん、女性、70歳代、自操式車椅子使用、脳梗塞後遺症による左麻痺あり、

軽度認知症、短距離移動は手すりなどを使い自力で可能、食事以外は臥床していることが多い、

夜間のみオムツ着用している、尿意便意あり、一日水分量摂取量800ml程度、

咀嚼嚥下状態は良好、タバコやコーヒーを好む、仙骨部に発赤あり

 

%e7%ae%95%e9%9d%a2%e3%81%ae%e6%bb%9d%ef%bc%92

 

ワーク)Yさんの「箕面の滝に行きたい」という外出希望の下見

  • 記念撮影をしたい(ビューポイント)
  • 瀧安寺のお参りをしたい
  • タバコを吸いたい
  • 土産を購入したい(もみじのてんぷら、モンちゃんせんべい、箕面ビール)
  • 足湯に入りたい
  • トイレが心配・・・
  • 落ち着いた場所でコーヒーを飲みたい
  • 休憩できる場所があるか心配・・・
  • その他(気づいた注意点など)

 

Yさんの「箕面の滝に行きたい」という思いを叶えるために、

支援者である私たちは、

どのようなことを考えなければならないのか?」といった授業内容です。

 

%e7%ae%95%e9%9d%a2%e3%81%ae%e6%bb%9d%ef%bc%93

 

 

学生からは、授業を通して

事前準備や情報収集の大切さに気づくことができた」という感想もあり、

学び多い一日になったようです。

 

%e7%ae%95%e9%9d%a2%e3%81%ae%e6%bb%9d%ef%bc%94

 

事前準備や情報収集をしっかりと行う」ことで、

 

龍安寺のお参りが安全なルートで行け、

使用済みパットの処理ができ、

後ろめたい気持ちなく喫煙ができ、

臀部発赤の確認をどのタイミングですべきかなど、

 

様々な障壁をクリアでき、

本人の「箕面の滝に行きたい」というニーズを満足度高く実現できます。

 

%e7%ae%95%e9%9d%a2%e3%81%ae%e6%bb%9d%ef%bc%95

 

つまり、

「事前準備や情報収集をしっかりと行った支援者」が存在することで、

本人の「箕面の滝に行きたい」「記念撮影をしたい」「足湯に入りたい」

が満足度高くクリアできるようになるということです

 

%e7%ae%95%e9%9d%a2%e3%81%ae%e6%bb%9d%ef%bc%96

 

今回学んで欲しかったことの一つが、「思いが行動に影響する」こと。

 

具体的には、

 

「箕面の滝に行きたい」という思いが排泄方法にも影響し、

トイレの使い方の練習にも身が入り、

手すりの位置が逆でもトイレを使えるようになり、

今まで「トイレが心配・・・」で行けなかった場所にも行けるようになる

 

%e7%ae%95%e9%9d%a2%e3%81%ae%e6%bb%9d%ef%bc%97

 

また、「足湯に入りたい」という思いが積極的な座位保持訓練になり、

日中の活動量増加に繋がる・・・。ということです!

 

「頑張ってトイレの練習をしてください」

「座位保持訓練してください」で人は頑張れるでしょうか?

 

 

その先に、

 

「箕面の滝に行く」「足湯に入る」という

「本人の心が動く関わり」や「目標」があるからこそ、

「人は頑張れる!!」ということです

 

%e7%ae%95%e9%9d%a2%e3%81%ae%e6%bb%9d%ef%bc%98

 

今回の事例の「箕面の滝に行きたい」について、

「行きましょう!」だけでは専門職ではありません。

そのような勢いだけの支援に介護職の専門性はありません。

 

「行きましょう」「やりましょう」という安直な「思い」だけでは、良い支援はできないことを肝に銘じて欲しいと思います

 

%e7%ae%95%e9%9d%a2%e3%81%ae%e6%bb%9d%ef%bc%99

 

お疲れ様でした~。

皆さんこんにちは!クリスマスは楽しまれましたでしょうか。

ケーキは食べましたか?プレゼントは貰えましたか?サンタさんには出会えましたか

 

12/21(水)に社会福祉科2年生のクラスでクリスマス会を催したのですが、今回はなんと地域福祉専攻4人

サプライズを企画し、精神保健専攻のクラスメイトには秘密で準備を進めてきました

 

仕掛け人の4人はコチラ↓↓↓

img_4422

 

12月に入り、毎週月曜日に作戦会議を行いながら、企画を考えていきます。

内容が固まったら、次は飾りの準備です

img_4742img_4748

前日までに素材を集め、放課後一気に飾り付けを行います。もちろんクラスメイトにはバレないように・・・

 

そして12/21(水) サプライズクリスマス会当日

 

タイムスケジュール(90分間)

10:40:集合~クリスマススライドショー

10:50:クリスマスカード作成

11:05:どんな1年?発表(全員)

11:30:レクリエーション(私は誰でしょう?)

12:00:カード&お菓子配布

12:10:終了

 

まずは、クリスマススライドショー

今年1年の写真を振り返ります

%e3%81%82

つづいて、クラスメイトに向けてのクリスマスカード作成

%e3%81%82%e3%81%82

お世話になったクラスメイトに向けて、メッセージを綴ります

 

次は、今年1年がどんな年だったかを全員が発表していきます

楽しかったこと、うれしかったこと、悔しかったことなどなどそれぞれ発表してくれました

%ef%bd%93%ef%bd%93

T君、今年はダンスの振り付けや、学園祭の出し物、お疲れ様でした

 

全員の発表後は、【私は誰でしょう?】ゲームに移ります

あなたは食べ物ですか?

あなたは生き物ですか?

あなたは普段良く使うものですか?

出題者に向けてひとり1回づつ質問を投げ掛けていきますが、なかなか正解にたどり着きません

 

ゲーム終了後は、前半に作ったクリスマスカードと事前に準備していたお菓子セットを配っていきます

%ef%bd%93%ef%bd%93%ef%bd%93%ef%bd%93

%e3%81%82%e3%81%82%e3%81%82

メッセージカードを開いた学生たちは、感無量の様子です。

来年もこのメンバーでクリスマス会が開けたらと思います。

%ef%bd%84%ef%bd%84%ef%bd%84 %ef%bd%84

ということで、サプライズクリスマス会は 大 成 功 でした

社会福祉科 教員より

こんにちは!今日は高校2年生対象のクリスマスオープンキャンパスを行いました

imgp0818

 

imgp0831imgp0833

学生スタッフもサンタコスチュームで気合十分

受付もクリスマス仕様です。

 

 

今回はただのオープンキャンパスじゃありません!

いつもと一風変わった内容で、

「人生ショートストーリーで“なりたい”を見つけよう!」がテーマ。

主人公のSさんの人生になぞらえて、人の一生に、医療・保育・福祉のお仕事がどんな風に関わるのかを体験していただきました

 

午前の部では、新婚のSさんが妊娠して、もうすぐ出産!というところから物語がスタート

人生ショートストーリー

 

出産のために最初に行くのは病院!というわけで看護学科の妊婦&育児体験です

imgp0852imgp0860

妊婦さんのおなかをつけると、重くて起き上がれない!妊婦さんの大変さを知りました。

 

子どもが生まれてしばらく後・・・保育園に預けたいけど入れる保育園がない!

そんなとき・・・相談に乗ってくれたのが社会福祉士さん!

 

imgp0871imgp0872

 

Sさんの相談内容を聞いて、的確に「フェイスシート」にまとめます。

参加者のみなさん、Sさんの相談内容をバッチリシートにメモしていましたよ!

 

社会福祉士の紹介で認定こども園を紹介してもらったSさん。

ここでは認定こども園や保育園での保育士のお仕事を体験してもらいました

手遊び、紙芝居、折り紙ともりだくさんかわいいサンタさんができました。

 

imgp0880imgp0882

imgp0888imgp0901

imgp0903

 

ここで午前の部が終了!お昼タイムです

お昼はバイキング形式!サンドウィッチやスープ、いろんなオードブルをご用意しました

参加者と学生スタッフ、楽しくおしゃべりしながらご飯を食べました!

 

imgp0929imgp0936

imgp0934imgp0940

 

さてさて、ここからは午後の部です!

午後の部では主人公のSさんは、70歳になります。

 

p02

 

体の調子が悪くなって病院に行ったSさん。

まず登場するのは医療事務です。病院の受け付け体験をしました

みなさん、患者さんの症状に合わせて、うまく問診表をとってくれました

imgp0946imgp0953

 

受付が終わってお次は診察。ここでまたまた看護師の登場です。

採血をするときの駆血帯の巻き方を練習しました血管が浮き出て驚き!

imgp0971imgp0972

imgp0974

 

入院をし、退院が決まったSさん。

でもまだ1人での生活に自信がありません。Sさんは再び社会福祉士に相談することにしました。

社会福祉士と一緒に認知症の検査をしました

 

imgp0982imgp0994

 

社会福祉士に福祉施設を紹介してもらって、高齢者施設に入所したSさん。

認知症予防の体操や、手元を隠して鏡越しに星を書くという頭を使うアクティビティを行いました

そして先生&学生スタッフから、介護福祉士はただ生活のお世話をするだけのお仕事ではなく、

「利用者さんの思いに寄り添って、希望を叶える」お仕事なんだというお話をさせていただきました

Sさんは介護福祉士の力を借りながら、幸せな生活を送ることができました

 

imgp1010imgp1012

imgp1000

 

生まれてから、お年寄りになるまで・・・

今日は、人生の色々な節目節目に医療・福祉・保育のお仕事が関わっていることを体験していただきました!

 

参加者の方からは、

・いろんな仕事を体験できて良かった!

・社会福祉士のお仕事にも興味を持ちました

・具体的にはどんな仕事をしているのか分からなかった仕事が、こんなんなんや~というイメージがつきました!

などなど、嬉しいご意見をいただきました

 

 

明日、24日もクリスマスイブではありますが!!

高2向けオープンキャンパス開催します!ご予約はこちらから!飛び込み参加もOKですよ

明日は学校についてがっつり説明するオープンキャンパスなので、今日とはまた内容がガラリと変わります。

 

本日プレゼントしたクッキー、明日もプレゼントしますのでお楽しみに

imgp0823

 

学生スタッフ明日もお待ちしておりま~す

dsc04238

 

ではでは、みなさん、今日は本当にありがとうございました~

imgp0917

 

12月16日(木)、なんばにある「エディオンアリーナ大阪(大阪府立体育館)」で
「第16回職業体験セミナー」が開催されました
img_0461 img_0462

職業体験セミナーはみなさんに少しでも進路選択をサポートさせていただきたい!という思いで、私たち滋慶学園グループが毎年開催している職業体験イベントです!

パティシエ、ネイリスト、ギタリスト、アニメーター、俳優、ダンサー、ペットトリマー、ロボットエンジニアなどなど
体験できる職種はなんと70種類以上

本校からは「介護福祉士」「医療事務」「保育士」のブースで出展しました!

介護福祉士ブースでは、最新の介護機器を体験!実際に介護の現場でも使われているパロやかぼちゃんと呼ばれるリアルなお人形さんや、ペッパー君も登場(((o(*゚▽゚*)o)))ペッパー君との会話やりとりでみんな大盛り上がりでした
img_0458 img_0476
医療事務ブースでは、診療報酬の請求やタイピングの体験、医療クイズをしました!みんな始めて知る医療の知識にびっくりしていました!!
%e5%8c%bb%ef%bc%92 %e5%8c%bb

保育士のブースでは、子どもと一緒に作れるクリスマスカードの作成!
見本よりもみんな上手で個性的溢れるカードになりました

「先生〜!クリスマスカードあげる!」といって高校の先生にさっそくメッセージつきのカードをプレゼントされている方も
%e4%bf%9d%ef%bc%92 %e4%bf%9d

img_0495

↑職業体験セミナー公式キャラの「みつけ丸」くんと来場された高校生の皆さんで記念撮影

当日は、高校生を中心に2000名以上の方にご参加いただきました
参加してくださったみなさん、本当にありがとうございました

高校生の今のうちにいろんな職業に触れて、ぜひ1番やりたい!!

と思える職業を見つけてくださいね(*^◯^*)

師走という言葉のごとく…

あっというまの12月歳を取るにつれ、時間が経つのが早くなっている気がします

 

クリスマスにお正月

楽しいことも盛りだくさんですね

 

今日は2年生の「子どもの食と栄養」という授業で

実際に調理を行いました

 

グループに分かれメニューも様々

%e8%aa%bf%e7%90%86%e5%ae%9f%e7%bf%92%ef%bc%92

 

実習室の前は良い匂いが漂っていました

%e8%aa%bf%e7%90%86%e5%ae%9f%e7%bf%92%ef%bc%96

 

主食、汁物、デザート

栄養もしっかりと考えられていますさすが~

 

%e8%aa%bf%e7%90%86%e5%ae%9f%e7%bf%92%ef%bc%94%e8%aa%bf%e7%90%86%e5%ae%9f%e7%bf%92%ef%bc%93

手際がいいですね

慣れた手つきでどんどん進めていきます

%e8%aa%bf%e7%90%86%e5%ae%9f%e7%bf%92%ef%bc%99

片付けも同時進行作るだけでなく、片付けも料理の一環です

%e8%aa%bf%e7%90%86%e5%ae%9f%e7%bf%92%ef%bc%98%e8%aa%bf%e7%90%86%e5%ae%9f%e7%bf%92%ef%bc%97

味見をしながら、みんなで協力して頑張っていましたよ

 

%e8%aa%bf%e7%90%86%e5%ae%9f%e7%bf%92%ef%bc%91%ef%bc%94

自分で作った料理は特別美味しい

大盛りご飯もあっという間に完食でした

 

完成品を少しだけご紹介~

img_0015

旬のかぼちゃを使って、コロッケを作っていました

かぼちゃ嫌いの子どもでも食べてくれそうですね

%e8%aa%bf%e7%90%86%e5%ae%9f%e7%bf%92%ef%bc%91%ef%bc%95

こちらは男子チームによる

男の料理大きな野菜がゴロゴロ入った

ポトフとオムライス、ポテトサラダ

とっても美味しそうでした

 

楽しみながらみんなで作った料理、残さずしっかり頂きましたご馳走様でした

 

 

 

 

先月メイクの実践をさせていただいたマンションへ伺い、今回は高齢者の方にアロマセラピーの実践をさせて頂きました

前回同様、事前に打ち合わせをし、どのようなことを行うか伝えたり、希望を聞いたりして準備をすすめてきました

授業では、アロマセラピーについて学び、冷えた身体を温め、リラックスしていただけるようにと手と足のアロママッサージの練習を行ってきました

%e2%91%a0%e3%82%a2%e3%83%ad%e3%83%9e

今回参加していただいた15名の方の中には前回メイクに参加してくださった方も

挨拶の後は、身体を温め、緊張した筋肉をほぐすために体操を行いました

%e2%91%a1%e3%82%a2%e3%83%ad%e3%83%9e

~今回使ったエッセンシャルオイル~

“グレープフルーツ”

  疲れた気分をリフレッシュし、明るい気分にさせてくれる

“マジョラム”

 身体を温め、筋肉の緊張を和らげリラックスさせてくれる

 

どちらか好きな香りを選んでいただきマッサージ

%e2%91%a2%e3%82%a2%e3%83%ad%e3%83%9e

%e2%91%a3%e3%82%a2%e3%83%ad%e3%83%9e

「足先が冷えていたけどぽかぽかしてきた~!!」

「身体が軽くなったわ!」などと言っていただきました

「アロマってほんとに効果があるの?最近寝付きが悪くて・・・」と相談をしてくださる参加者の方も

体験したことで興味を持っていただけると嬉しいですね

マッサージの後は『自宅でもできるセルフマッサージ』を一緒に行いました

%e2%91%a4%e3%82%a2%e3%83%ad%e3%83%9e

そして、最後に今日来て頂いたお礼に、学生からささやかなクリスマスプレゼント

手作りの香り袋

これから風邪が流行る時期!

“風邪予防に”と殺菌作用のあるティートリーというエッセンシャルオイルを使いました

 

次回は、2017年1月クッキングの学生が実践をさせていただきます

参加者の方と一緒に作れるメニューを考え中実施に向けて準備、頑張ります

 

介護福祉科 教員より

 

 

 

 

先日オープンキャンパスのお手伝いで、社会福祉科を今年卒業したKさんが来てくれました

%ef%bd%91%ef%bd%91

Kさんは今年の4月から大阪市内社会福祉協議会

コミュニティソーシャルワーカーとして勤務されています

社会福祉士に興味があるというアナタは必見さっそくいろいろ聞いちゃいました

 

 Q:今どんな仕事をしているのですか??

自らボランティアや地域の喫茶に行きながら、地域の情報収集をしています。

独居で寂しそうな高齢者の方に対しては顔を見にお宅訪問をしたり、

生活する上で何か問題が発生している方には、一緒に解決できるようお手伝いをします

その中で、大きな災害の時や認知症の方などが安否不明になっても地域で助け合えるように名簿の登録を促進しています。

 Q:1日のスケジュールは??

ある1日のスケジュールでいうと、午前中は地域の高齢者の方の自宅訪問2件と

午後は地域のイベントに数件参加後、自宅訪問、そして訪問記録などを書きます

Q:やりがいは何ですか??

地域の人に顔を覚えてもらえたり、感謝の言葉や「きてくれてよかった~」など

言っていただけた時にとても嬉しいです

 Q:大変なことは何ですか??

自宅に訪問されることがあまり快く思われない方もいらっしゃるので、その時は訪問の難しさを感じます

 Q:専門学校の思い出は??

勉強面では、介護保険や生活保護の授業が今も現場でとても役立っています

行事面では、体育祭や学科独自の球技大会などのイベントがたくさんあったので、

クラスの団結力も強まり、楽しかったです

Q:高校生の皆さんへメッセージをお願いします

人の話を聞くことが好き

悩みを解決してあげたいという人は社会福祉士に向いていると思います

大阪保健福祉は先生との距離が近く、4年間の中で学校行事も多く、友達との仲もとても深まる学校ですよ

 

Kさん、ありがとうございました

今も大阪保健福祉の同級生と時々集まって現状報告などしているそうです

またぜひ皆で学校に遊びにきてくださいね~~~

 


PAGE
TOP