学費一覧

学費一覧

学費について

本校では、年度初めに徴収した費用以外に、年度途中での徴収は一切ありません。
学費納入期限は、合格通知到着日から約20日以内となっております。なお詳細については、合格通知にそのご案内を同封しています。
●諸費用については、3月上旬までに入学関係書類と共にご案内いたします。(納入期限:3月下旬)

看護学科 / 介護福祉科 / 社会福祉科 /保健保育科

学科名 入学金
(入学時のみ)
授業料(年間) 実習費 教育教材
演習費
施設設備費 合計
看護学科 入学金(入学時のみ)
100,000円
授業料(年間)
1,050,000円
実習費 100,000円 教育教材演習費
85,000円
施設設備費
100,000円
合計
1,435,000円
介護福祉科 入学金(入学時のみ)
100,000円
授業料(年間)
750,000円
実習費
100,000円
教育教材演習費
75,000円
施設設備費
100,000円
合計
1,125,000円
社会福祉科 入学金(入学時のみ)
100,000円
授業料(年間)
900,000円
実習費
100,000円
教育教材演習費
85,000円
施設設備費
100,000円
合計
1,285,000円
保健保育科 入学金(入学時のみ)
100,000円
授業料(年間)
750,000円
実習費
100,000円
教育教材演習費
75,000円
施設設備費
100,000円
合計
1,125,000円

◆1年次は、各学科によって異なりますが、諸費用として教科書代、資格検定代、白衣・シューズ代、トレーニングウェア代、校友会費、同窓会費、健康管理費等、200,000円〜300,000円程度必要です。

◆2年次以降は、教科書代、資格検定代、校友会費、健康管理費等、100,000円~200,000円程度必要です
[注意]● 教科書代、資格検定代は年度末に精算・卒業年度末に返金いたします。

◆海外研修プログラム費は340,000円程度を1年次、2年次の2回に分けての積立となります。

◆保健保育科については、上記の表に短期大学の併修費用が含まれます。
(1年次300,000円程度、2年次300,000円程度、3年次180,000円程度)

精神保健福祉科 / 社会福祉専攻科

学科名 入学金
(入学時のみ)
授業料(年間) 教育教材
演習費
施設設備費 合計
精神保健福祉科 入学金(入学時のみ)
100,000円
授業料(年間)
700,000円
教育教材演習費
75,000円
施設設備費
50,000円
合計
925,000円
社会福祉専攻科 入学金(入学時のみ)
100,000円
授業料(年間)
700,000円
教育教材演習費
75,000円
施設設備費
50,000円
合計
925,000円

◆その他、諸費用(教科書代、健康管理費等)として、年間150,000円程度必要です。

◆精神保健福祉士もしくは社会福祉士を既に取得されている場合は、一部授業料が減免となります。詳細は、入試事務局までお問い合わせください。

再進学キャリアアップ支援教育給付金制度

学費分納制度

学費に関して原則は一括納入となりますが、年間学費を入学後2回に分割して納めることができます。初年度だけでなく、2年次以降の学費も分納可能です。

※入学金・諸費用・海外研修プログラム費は分納の対象外です。
※入学試験合格時、進級時にそれぞれ申請が必要になります。

学費返済シュミレーション

日本学生支援機構
日本政策金融公庫

COURSE

学科紹介

昼間3年制

看護学科

「看護師になる」のもっと先をいく
“未来志向の看護師”に

昼間2年制

介護福祉科

+αのスキルと資格を持ち、
人の夢を叶える介護福祉士に

昼間4年制

社会福祉科

関西唯一の4年制専門学校で
社会福祉士・精神保健福祉士を目指す

昼間3年制

保健保育科

実践力と子どもへの愛を備えた
保育士・幼稚園教諭を育む

夜間1年制

精神保健福祉科

1年で“メンタルヘルス × 福祉”の
プロになる!

夜間1年制

社会福祉専攻科

多様なフィールドで活躍できる
“社会福祉士”を1年で目指す

通信教育科はこちら

看護通信教育科

仕事を続けながら2年間で 看護師へ。
准看護師の方のための
通信教育課程です。

Instagram

学生生活&最新情報をチェック!

このエラーメッセージは WordPress の管理者にだけ表示されます

エラー: ID 1 のフィードが見つかりません。

アカウントを接続するには、Instagram Feed の設定ページに移動してください。

オープンキャンパス

資料請求