保育士通信教育科

いま、求められる保育士へ
通信教育の多彩な学習プログラムで保育士国家資格を取得!
3年間で専門的な知識・技術・実践力など、高いスキルを身につけ、卒業と同時に国家資格取得を目指します。
子どもに関する様々なフィールドで活躍できる!
多彩なスキルを修得できるため、保育所はもちろんのこと、児童養護施設や託児施設など、さまざまなフィールドで活躍できます。
-
【第1回 保育士資格の取得方法】
-
【第2回 学習の流れ】
-
【第3回 通信授業について】
-
【第4回 面接授業(スクーリング)について】
-
【第5回 保育実習について】
-
【第6回 ピアノ学習について】
学習内容
- PCやタブレットを使用してレポートの作成・提出が簡単に行えます。
- 学習ガイドに沿った自己学習で、わかりやすく学習できます。
- ビデオ通話やメッセージ機能を使って、教員が学習をサポートします。
- ピアノ、体育などの演習系科目を中心に実施。実践力を身につけます。
- 教員や受講生との学びあいを通して、保育士に必要なスキルや資格取得へのモチベーションをより高めます。
- 3年次に合計30日間(保育所20日+施設10日)の実習に参加します。
- これまで学んだことを現場で実践しスキルアップすることができます。
- 学校と相談しながら実習先を決定します
- 保育所・託児施設・児童福祉施設・学童保育、児童デイサービス、幼児教室などの現場に就職可能。
希望者にはキャリアセンターの担当者がアドバイス、サポートします。
レポート
スクーリング
保育実習
就職分野
-
応募資格
高等学校もしくはこれと同等と認める学校を卒業した者、または卒業見込者及び同等以上の能力があると文部科学大臣が認めた者。(学校教育法弟90条第1項に該当する者)
-
取得資格目標
保育士(国家資格)
募集地域
大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、奈良県、和歌山県、三重県、福井県、島根県、鳥取県、岡山県、愛媛県、香川県、徳島県、高知県
※入学時に上記府県に住民票があることが条件となります。