【保健保育科】東大阪大学柏原高校に行ってきました!!

寒かったり暑かったり…毎日の服装に困ってしまいますね

 

先日、東大阪大学柏原高校で2回目の授業を行いました

進路も決まった学生もいて嬉しい報告にこちらまで

幸せになりました

 

さー今回の授業は…

保育士の就職先でもある福祉施設の概要

と聞くだけでアクビをする学生もいましたが

話始めるとしっかりと聞いてくれました

 

様々な施設があったり、虐待の話であったり…

 

保育園で子どもと遊ぶ仕事

から

イメージも大きく変わったようです

 

次はみんなでコマをつくりました

いつもは賑やかな男子高生が丁寧に指先を使い

真剣に取り組んでくれました

6

出来上がったコマでみんなで競争

 

少し休憩を挟み、授業再開

 

続いては…コミュニケーションの必要性

社会にでると必ず必要とされるコミュニケーション能力

5

清水先生が男女の恋愛話などにたとえながら分かりやすく

お話してくれました

 

保育では友達とのコミュニケーションをはかるため

集団で遊ぶゲームなども用いています

子どもたちも自然に友達との関わりを深める事ができます

 

学生の皆さんにも童心に戻ってゲームに参加していただきました

4

1つの大きな円から輪くぐり

みんなで話し合い解決策をみつけましたさすが

 

次はジェスチャーゲーム

声を出さずに相手に伝えるってなかなか難しいもんですね

13

想像力を膨らませ、自分の表現を相手に伝える

2

みなさん少々苦戦しましたが、大盛り上がり

廊下まで楽しい笑い声が響いてました

 

楽しい時間はあっという間です…

また来月授業に参ります

楽しみに待っててね

 

保健保育科 教員より

 

 

 

みなさんこんにちは!

すっかり行楽日和ですね!

 

先日、

第15回よどがわ河川敷フェスティバル社会福祉科のブースについてのブログ

アップしましたが、今回は介護福祉科の夜間部のブースについてご紹介します

 

介護福祉科が担当したのは、河川敷ブース

河川敷

 

当日の担当は以下のとおりです。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

◆環境・野遊びコーナー

◆舟体験

◆MUSICステージ補佐

◆本部・実行委員会

 

以上4つの担当に分かれてボランティア活動をしました。

舟体験

舟体験の様子です

 

大阪の中心で、まさかこんなスポットがあるなんて・・・

まるで、冒険の旅にでも出るような雰囲気ですね!

舟体験

 

野遊びコーナーでは、大縄跳びを楽しんでいました

大縄跳び

凧上げなども実施されており、参加していた子どもたちは大はしゃぎでした。

凧揚げ

参加者の笑顔や、楽しんでいる姿に囲まれて、

地域に貢献することのやりがいや、達成感を得ることができた1日となりました

集合写真

最後に記念撮影

集合写真

 

来年もまたこの場所で!!!

 

皆さん、こんにちは

まだ夏日もあったり、涼しい風が吹く日もあったり、寒暖差で体調を崩し易い日々が続いています。

健康管理には十分に気をつけましょうね

さて、今回は就職内定報告です

大阪市西区にある病床数304床の災害拠点病院に就職が決まった山下さんです。

この病院は臨床研修指定病院にもなっている凄い病院なんです

yamashita

写真は実習中に撮影したものです。

山下さんは、この病院で実習を行い、それが評価にも繋がり、

第一希望であるこの病院の採用に結びつきました。

続々と内定を勝ち取っていますので、今後もBlogで報告していきますね

 

医療秘書・情報科については⇒こちら

医療秘書・情報科 教員より

みなさんこんにちは!

秋、満喫されてますか?

 

10月16日(日)社会福祉科は、介護福祉科夜間部とタッグを組み、

「第15回 よどがわ河川敷フェスティバル」のボランティア活動へ参加しました

 

よどがわ河川敷フェスティバルは、今年で15回目となる市民参加の野外イベントです

 

社会福祉科は大阪保健福祉専門学校ブースを、

介護福祉科は河川敷ブースをそれぞれ担当し、たくさんの参加者の皆様をお迎えしました

 

それではまず、前日の様子から

テントとゲルの設営に取り掛かります

ゲル

ゲル・・・・・・

ゲル!?

拡大↓↓↓

ゲル

はい、皆さんご存知モンゴル遊牧民の移動式住居ですね。

(ご存知でしたか!?)

なんだか多国籍なお祭りになる予感・・・

 

さぁ、明日もがんばるぞー!!!

ということで気合の1枚(彼らは明日もフル活動となります

気合十分

 

― よどがわ河川敷フェスティバル当日 ―

最高のお天気今年は大成功間違いなし!!!

そんなこんなで、よどがわ河川敷フェスティバル スタートです!

今回は社会福祉科のブースについてご紹介。

(介護福祉科についてはまた後日ブログにアップしますのでお楽しみに~

 

よどがわ河川敷

 

2ヶ月前からコツコツ準備を進めてきた「ものづくり体験ブース」

今年は

「ぶんぶんゴマ」と 「ペットボトルキャップコマ」

を作ります

ものづくり

作業の様子はコチラ↓↓↓

ぶんぶんゴマ

子どもたちは色塗りに夢中です

出来上がったコマで遊ぶ姿が、なんとも微笑ましい様子でした。

 

400個準備していったコマが全て完売し、今年の出展は大成功!を収めました

大成功

そして今回はなんと

ボランティア活動参加学生全員にノベルティグッズを配布しました

デザインは、社会福祉科1年生 Nさん です。

img_1183ノベルティ

集合写真

それでは最後に記念撮影。

2日間おつかれさまでした

 

今後も、地域貢献に向けた活動を続けていきます!!!

 

 

 

 

すっかり秋ですね~

最近食欲が止まらなくて…これぞ食欲の

 

みなさんも食べすぎ

には注意しながらも旬の食材を満喫してくださいね

 

保健保育科の一年生の授業を少しご紹介したいと思います

保育内容 乳児保育 英語に音楽…沢山の授業がありますが

 

今日紹介するのは

保育課程論

なんだかすごく難しそうな名前ですが…

 

子どもたちに保育するにあたっての指導計画の書き方などを

学ぶ授業です

 

授業内の様子は

cimg5217

みんな真剣に取り組んでいますね

 

指導計画を立てた後、先生役、子ども役に分かれ

実際に保育を行ってみます

あらゆる子どもたちの反応などを想定し立てた

指導計画ですが、実際に行ってみると上手くいかないこともあります

その気づきを実習で生かせるよう練習しています

 

先生役の学生は緊張

子ども役の学生は純粋に製作を楽しみ

子どもになりきっています

cimg5218cimg5219

紙コップや画用紙、ストローなどが楽しいおもちゃに変身

cimg5224

 

個性豊かで見ている方も楽しいですね

 

cimg5226

「きちんと椅子に座りますよ~」「はさみはお友達に向けないでね~」

など保育で大切な言葉掛けも自然に身につきます

cimg5231cimg5230

こちらは紙コップでハロウィンのお菓子バッグを作りました

みんな可愛く出来てますね

cimg5232cimg5233

 

実際に実習に行って子どもたちの前で保育を

すると緊張で手が震えてしまったり、声が出なくなってしまうことも

こういった実践の授業を重ねると慣れてくるものです

人前に立つのが苦手な人も心配しなくて大丈夫

みんなで色々な授業を通して身につけていきましょう

保健保育科教員より

 

 

皆さん、こんにちは~

今日は、オープンキャンパス参加者の方々そして在校生3人と学校と同じ淀川区にある

介護老人福祉施設『寿里苑ラピス』の見学に行ってきました

%e7%a4%be%e4%bc%9a%e2%91%a0

『ラピス』の1階は、グランドピアノの自動演奏の音楽が流れ、明るく落ち着いた多目的スペースとなっていました

平日は、ここの一角が喫茶コーナーにもなり、社会福祉科の学生もボランティアとして活躍しています

%e7%a4%be%e4%bc%9a%e2%91%a1%e3%81%82%e3%81%82

施設長 久保富夫先生から「身近なことを疎かにせず、大切にする」と伺ったとおり、
ご利用者様にとっての当たり前の生活を叶える工夫が随所にみられた素敵な施設でした

%e7%a4%be%e4%bc%9a%e2%91%a3

最近高校で施設実習を終えたばかりの参加者Aさんは

「見学に来て、ユニット型がとても良いなと思ったまた最上階の5階にデイサービスがあって、とても新鮮だった

という感想を寄せくれました

%e7%a4%be%e4%bc%9a%e2%91%a4

今回、高齢者に向けた生活支援サービスの1つの形を知り、高齢者の暮らしを支える仕事について、更に興味を持ってもらえたようです

今後もオープンキャンパスでいろいろなイベントを行いますので、

ぜひHPをチェックしておいて下さいね

社会福祉科 教員より

社会福祉科についてはこちらから

オープンキャンパスについてはこちらから

皆さんこんにちは 社会福祉科教員 辻林です。

ブログを見てくださっている高校生のみなさんは、楽しい学生生活を送られていますか?

私が高校を卒業したのはかれこれじゅう…年前になりますが、高校時代の思い出は、今も鮮明に残っています

 

さて今回、本校社会福祉科に今年入学したY君が、なんと私と同じ出身校(上宮高等学校)

ということで意気投合し、一緒に上宮高等学校へ母校訪問をすることになりました!

懐かしさをかみ締めながら校舎を回り、Y君の元担任の先生とゆっくりお話をさせて頂きました。

Y君と私は、終始お互いの高校生時代のエピソードを語り、懐かしさを楽しみました

 

上宮高校 img_4179

 

何気ない日常も、いつの日か、きっと宝物になる日が来るでしょう

その時のために、しっかり思い出を残しておきましょうね!!!

みなさん、こんにちは!今回のブログは・・・お待たせしました、

社会福祉科一泊研修の様子第二段!

今回は2日目の様子です

(1日目の様子はこちらの記事をチェック!)

==========================

【9月24日(土)第2日目のスケジュール】 

7:00       起床、ラジオ体操、外周の清掃

7:30       朝食後部屋の清掃・自由時間

9:30       集合

9:45       レクリエーション(湖畔にて屋外活動

10:30     研修5    「いいとこメッセージ」作成

11:40     研修のまとめ・各教員からのコメント

12:00     昼食(牛丼です

13:00     湖邸滋琵琶湖出発

13:26     新快速「姫路」行 新快速に乗車

14:23     新大阪駅着・解散

==========================

 

研修2日目、気持ち良い朝を迎えました。

7:00から全員が集まって清掃活動を行います

img_0990 清掃活動

清掃後はラジオ体操を行います。

湖畔でのラジオ体操はまた格別です

ラジオ体操

 

運動の後は、朝食バイキングへ

なかなか贅沢な朝食です。

バイキングバイキング

朝食後は、研修時間まで自由時間です。

部屋でゆっくりしたり、施設周辺を散策したり、朝風呂に入ったり・・・

朝風呂

自由時間の後は、湖畔に集合し、全員でレクリエーションを楽しみます。

レク

img_1030レク

「嵐、嵐、大嵐!!!」

ハートポーズ

そして、みんなで集まって湖畔で1枚(ハートポーズ

 

それでは研修会場へ移動し、今回の研修全体を通しての発表をグループごとに行います。

チームワークとは?

価値観の多様性って?

自分理解と他者理解

いろんな学びを得た研修となりました。

img_1060研修

最後は、クラスメイトのいいとこメッセージを交換し合い、研修を終えました

いいとこメッセージ

普段の授業ではなかなか味わえない、記憶に残る体験になったのではないでしょうか。

さようなら!

1年生の親睦も深まり、いい研修になりましたね!

 

みなさんこんにちは

社会福祉科では、1年生が毎年9月の終わりに1泊2日の宿泊研修に行っています

この研修は

・1年生の親睦を深める

・コミュニケーション能力の向上

・他人との価値観の共有

などを目的として、毎年行っている研修です

今年も昨年同様、湖邸滋(コテージ)琵琶湖で2日間の研修を行いました。

1日目のスケジュールは以下の通りです。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

【9月23日(金)第1日目】

9:40       集合・点呼・注意事項       新大阪駅へ移動

10:20     新快速「敦賀」行 新快速に乗車

11:18     「北小松」駅 到着

12:00     研修施設到着

12:15     昼食・チェックイン・休憩・周辺散策           <カレーライス>

14:00     オリエンテーション           研修の意義・目的を確認

14:10     研修1    社会福祉の仕事に必要なスキル(講義・ワーク)・グループ分け・アイスブレイク

16:00     研修2    HUG避難所運営ゲーム

18:00     夕食       <バーベキュー>              芝生広場

19:30     研修3    避難所体験・発表準備

20:30     今日の振り返り(グループ発表)

21:30     入浴・自由時間

23:00     消灯

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

集合時間に無事全員揃い、新大阪駅から出発します。

宿泊研修

お昼前に施設へ到着し、研修前の腹ごしらえをします

img_0880

昼食後、少し時間が取れたので、琵琶湖湖畔の散策に出かけます。

宿泊研修 琵琶湖img_0882

「さぁ、研修がんばるぞー!!!」

 

それでは、研修会場へ移動し研修スタートです。

まずはじめは、「社会福祉の仕事に必要なスキル」と題して

コミュニケーションについて学びを深めます

 

img_0892非言語コミュニケーション

非言語コミュニケーションの体験です。

声を出さずに、手のひらに文字を書き、その文字を当てるというものです。

皆さんなかなか正解にたどり着きません

非言語コミュニケーション

今度は口の動きだけで伝えます。

こちらも皆さん苦戦を強いられたようです

 

 

続いて、性格分析を元にグループ分けを行い、マシュマロチャレンジ

チームの結束力が試されるゲームです。

どのチームが一番高いマシュマロタワーを建てられるでしょうか・・・

img_0922マシュマロチャレンジ

コミュニケーション中心のワークが進む中、緊張感もほぐれてきたところで、

今回の研修のメインイベント「避難所運営ゲーム」のスタートです。

 

避難者の年齢や性別、国籍やそれぞれが抱える事情が書かれたカードを、

避難所の体育館や教室に見立てた平面図にどれだけ適切に配置できるか、

また避難所で起こる様々な出来事にどう対応していくかを模擬体験します

 

img_0926 避難所運営 img_0928

 

 

夕食時間となり、一旦中断し、芝生広場へ移動します

皆さんお待ちかね、バーベキューを始めます!

 

img_0935

皆さん、夢中で食材を焼いています。。。

BBQ

お腹がいっぱいになったところで、研修会場に戻り、

避難所体験、グループ発表を行います

丸一日の研修ということもあって、疲労感いっぱいです

img_0952img_0953

img_0966避難所運営

最後に、本日の振り返りを行い、1日目の研修が終わりました。

皆さんお疲れ様でした!

2日目の様子はまた後日更新します


PAGE
TOP