【介護福祉科 昼間部】 夢を叶えるプロジェクト!
11月11日はポッキーの日と知られていますが、
実は、『介護の日』でもあるんです 皆さん、知っていましたか~
介護福祉科では、介護の魅力を伝えようと、2年生の学生が主体となりイベントを行いました
『介護の日 夢プロ ~夢を叶えるプロジェクト~ 』
介護福祉士は、食事や排泄、入浴など介護が必要な人の身のまわりのお世話をするというイメージを多くの人が持っていますよね
でも…それだけではないんです
生活をしていると、「ケーキが食べたいな」「旅行に行きたいな
」などなど、皆さんにもたくさんの希望がありますよね
福祉施設で生活をしている利用者様もこのような希望・夢を持っておられます
利用者様の思いに耳を傾け、“夢を叶えること” も介護福祉士としての大切なお仕事なんですよ
今回、高齢者施設へインタビューに行き、たくさんの中から「家に帰りたい」「昔よく行った山でおにぎりを食べヤッホーと叫びたい」 という2人の利用者様の “夢” を施設の方やご家族の方の協力のもと叶えることができました
イベントでは、“夢を叶える” までの取り組みなどを発表しました
その他にも、ソーラン部による演舞
選択科目<メイク・クッキング・アロマセラピー・音楽療法>の取り組み
認知症についてと予防体操など学校での学びを発表しました
卒業生にも、施設についてや現場での取り組みについて発表してもらいました
今回のイベントを通して、介護福祉士の仕事のやりがい・魅力を感じることができました
残りの学校生活!よりよい介護ができるよう、がんばります
みなさん、お待たせしました
11月21日学園祭のリポートブログその2です
ちなみにその1はコチラ!あわせてご覧ください
その1では校舎外の模擬店について紹介しましたが、次は校舎の中のお店です
クラスごとに教室を使って出店!個性が光りますねぇ~
ここからは写真盛りだくさんでいきますよ
おそろいのコスチュームを着たり、キャラクターのコスプレなんかもたくさん見かけましたよ~
縁日やゲームセンター、お化け屋敷、プラバン作り・・・楽しめるタイプの模擬店もたくさんありました
スープ屋さんにチュロス、ミルクせんべい、喫茶店、、、、全部食べたくなりますね
学生たちもみんないい笑顔です
準備や運営、後片付け、学友会や委員会の方が中心となり頑張ってくれた学園祭!
大盛り上がりで終わってほんとうによかったです
学生にとっても教職員にとってもいい思い出になる学園祭でした。
ご来場いただいたみなさんも、本当にありがとうございました
今日、看護学科の2年生が在宅援助論Ⅰの授業で
生活体験館「GOKAN」へ行ってきました :happy:
「GOKAN」は一軒家をイメージして作られた、療養体験ができる施設です :shine:
学生たちはそれぞれのバリアフリーを体験したり…
グループワークも行いました!!
↓の写真は浴槽に入るために体を吊り上げる装置を
体験しているところです :up:
実際に自分たちで体験することで、
療養環境のイメージを深めることができました :sign02:
11月29日(日)
御堂筋オータムパーティー
この日、一日だけのワンダーストリート
このイベントのスポーツ・体験ゾーンで、
大阪保健福祉専門学校の学生が、大阪府レクリエーション協会のブース出店を
担当させていただくことになりました
場所は、南エリア、ナニワンダーランド(難波交差点付近)です
(公式HPでは、イベントの詳細が確認できます)
このブースでは、無料で...
ドッチビーを使って9枚のターゲットパネルを狙う、ディスゲッター
ヒモでつながった2個のボールをラダー(ハシゴ)に向かって投げる、ラダーゲッター
アフリカから東南アジアで古くから遊ばれている伝統的な遊び、マンカラ
が体験できます
本校の学生も、思わず真剣になってしまうマンカラ
奥が深いので、ハマる学生が続出しております
どれも、子ども から 大人まで、楽しめるゲームですので、
たくさんの方のお越しをお待ちしております
ボランティア委員会より
11月21日(土)は大阪保健福祉専門学校&大阪ハイテクノロジー専門学校の合同学園祭でした
「KIZUKU~クラスで協力!学校で団結!!地域と交流!!!」をテーマに、
クラスで模擬店を出したり、バザーをしたり、ステージ発表をしたり、普段の学びを展示発表したり・・・
大盛り上がりの一日でした
当日は地域の方や、高校生の方、たくさんの方にお越しいただきました
ご来場いただいたみなさん、本当にありがとうございました!
当日来れなかったというみなさんも、
このブログで少しでも当日の盛り上がりをお伝えできればと思います
ではでは、学園祭をのぞいてみましょう!
まずは外での模擬店!
フランクフルト、プルコギバーガー、じゃがバター、鉄板焼き・・・
どれもおいしそうで見ただけでおなかが空いてくるものばかりですね~
当日は大人気で早い時間から完売していました
学校の中に入ってみると・・・献血活動も行っていました!
マスコットキャラクターのけんけつちゃんも来てくれていましたよ
こちらは学科の学びについての展示発表。
来場してくれた地域のかたがたにも見ていただけました
次の記事では校舎内での模擬店を紹介しますよ~!
お楽しみに(^-^)/★
11月23日(月・祝)高校1・2年の方対象の
オープンキャンパスを行いました!!
今回はいつもと違うオープンキャンパス :happy:
本校でめざせる全ての職業体験ができるという内容です :shine:
全体説明をし、その後校舎見学+体験実習へ、、、 :heart01:
まずは保健保育科でベビーマッサージの体験です :lovely:
リアルな赤ちゃんの人形で全身のマッサージを学びました :apple:
続いて医療秘書・情報科は病院の受付体験 :shine:
来校者の方にも医療事務さんとして受付に立ってもらいましたよ~ :heart02:
看護学科は血圧測定と注射器の体験 :rock:
教えているのはなんと1年生の学生スタッフ :good: とても立派です :sign01:
まだまだあります :note: 社会福祉科は治療費の相談体験 :flair:
みなさん真剣に聞いていますね :sun:
最後に介護福祉科は車椅子&食事介助の体験 😉
すてきな笑顔とピースありがとうございます(*≧∀≦*)
盛りだくさんの内容でしたね :happy:
参加者の方からは、
「いろいろな体験ができて楽しかった♪」などの
感想をいただきました\\٩( 'ω' )و //
ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました :heart02:
そして、最後は恒例となったパネルでの記念撮影です :scissors:
(最近hokengramのパネルが完成しましたよ :happy: )
みなさん、お疲れ様でした~~ 😛
次回の高校1・2年生の方対象のオープンキャンパスは
12月23日(水・祝)です :tulip:
楽しい体験にスイーツまで…(っ*´∀`*)っ
詳細はこちらから :heart05:
お待ちしております :notes:
11月21日(土)に学園祭がありました
今回の学園祭は「KIZUKU~クラスで協力!学校で団結!!地域と交流!!!」というテーマで開催しました
クラスの模擬店やライブ、バザー、献血などあり、今回は学科紹介の展示も行いました
医療秘書・情報科の模擬店は・・・2年生は「チュリトス」1年生は「スープ」
でした。お客さんも沢山きてくれて完売
しました
学科紹介では、1年生が医療秘書・情報科の紹介で2年生が医療事務の仕事内容を紹介しました
今回はイベントが盛りだくさんでしたが、学友会執行部や文化委員が本当に良く動いて頑張っていました
1年生は初めての学園祭、2年生は最後の学園祭でした
いい思い出になったと思います
医療秘書・情報科について⇒こちら
医療秘書・情報科 教員より
こんにちは。体調は崩していませんか?
先週末に医事コンピュータ技能検定と電子カルテ実技検定を受検しました。カルテを見ながら入力する検定です。時間内に入力できるか、みんな必死に頑張っていました
これで全ての検定は終了土日に検定があるので2週間休みなしでしたが、みんな本当によく頑張りました
11月21日(土)は学園祭があります検定が終わった今は、その準備を頑張っています
またご報告しますね
医療秘書・情報科について⇒こちら
医療秘書・情報科 教員より
こんにちは。一気に寒くなりましたね
また内定が決まりました
今回も実習先で決まりました
大阪市東淀川区にある病院(630床)に内定が決まった藤澤さんです
実習中、とても評価が良く担当の方が「積極的に取り組んで実習日誌も素晴らしい」と、言っていましたすごく嬉しいです
内定が決まり大喜び就職しても実習の時以上に頑張ってくださいね
医療秘書・情報科について⇒こちら
医療秘書・情報科 教員より