【社会福祉科】アニマルセラピーゼミ、始動!天王寺動物園で感じた“癒し”とは?
【社会福祉科】アニマルセラピーゼミ、始動!天王寺動物園で感じた“癒し”とは?
みなさんこんにちは! 😀
大阪保健福祉専門学校の社会福祉科では、今年から新しく「アニマルセラピーゼミ」がスタートしました🐶
このゼミでは、「社会福祉士や精神保健福祉士と動物たちの関わりって?」というテーマで、 “癒し”の力を持つ動物たちと福祉の世界をつなげて学んでいきます!
記念すべき初回の見学授業は、天王寺動物園見学ツアー!✨✨
テーマはズバリ、 「動物の行動・表情・反応を観察して、“人に癒しを与える要素”を探してみよう!」

今回のポイントは・・・
・「どの動物が一番癒されたか?」「なぜそう感じたか?」
・「施設で導入するならどの動物が適しているか?」をテーマに動物園を見学しました!


例えば…
きりんがゆっくり首を動かしながら葉っぱを食べる姿に、のんびりした空気を感じて癒されたり、
しろくまが水の中をゆったり泳ぐ姿に、静かな力強さと安心感を感じたり、
ペンギンがスイスイ泳ぎながら仲間とじゃれ合う様子に、思わず笑顔になったり。
動物たちのしぐさや表情をじっくり観察することで、 “癒しってこういうことかも!”っていうヒントをたくさん見つけることができました🐨
見学中には、ゼミ内で「癒し動物フォトコンテスト📸✨」も開催!


それぞれが撮影したお気に入りの一枚を選び、 「一番癒しを感じた写真は?」を発表しました。
最優秀賞👑に選ばれたのは…



太陽の光を浴びながらぬくぬくと幸せそうに寝ている狸の写真でした!!👑
その姿に、 「こんな風にのんびり過ごせたら最高だな…」と、心がほぐれるような癒しを感じたり。
今回の天王寺動物園での見学を通して、動物たちのしぐさや表情から「癒しって何だろう?」を考えるきっかけになりました。
これからのゼミでは、福祉の現場で動物たちがどんな役割を果たせるのか、どんな“癒し”が人の心に届くのかを、みんなで探っていきます!


動物が好きな人、福祉に興味がある人、癒しにピンときた人——
このゼミ、きっとあなたの“好き”が見つかります🐾
次回もお楽しみに!
*******************
福祉×興味がある分野を選んで学べる、ゼミ活動が充実!
