【介護福祉科】2年生、卒業に向けて頑張っています!

みなさんこんにちは

介護福祉科 教務事務局です

毎日寒くなっていますが、皆さんは、体調はいかがですか?

インフルや風邪、感染症に気を付けて健康管理してくださいね!

 

介護福祉科の学生も教室では寒い中、換気をしながら日々頑張っていますよ

(皆さん、ご存じの通り?!)介護福祉科介護福祉士を受験する学科です。

試験は1月末にあります。残り約2か月

本校では、朝に小テスト、放課後も補講を行なったりと、学生をサポート。

学生も頑張って勉強していますし、先生にも力が入ります

みんなで全員が合格して、笑顔で春を迎えられることをめざして

残り二か月を駆け抜けましょう

ファイトー、オーー!!

 

介護福祉科の先輩方の国家資格合格率は

こちらの学科ページをご覧ください

 

学科のことをもっと詳しく知りたい、

そんなあなたにはこちらがおすすめ↓

介護福祉科のオープンキャンパス日程はこちら

みなさんこんにちは

介護福祉科 教務事務局です

今日は学生が携わる卒業アルバム作成の様子をご紹介します。

 

本校では、卒業アルバムの中に、学生が作るページがあります。

ページ作りは、クラスの中で決めたアルバム委員の学生を中心に進めていきます

ページのレイアウト、内容は各学科それぞれ。

みんなの写真を集めて、工作をしています

大変だけど、自分の個性やセンスの出た、その後に残る、やりがいを感じる作業だと思いますよ

毎年、その学科の雰囲気が出たページに仕上がるので、

今年も、どんなページになるのか、楽しみです

完成は卒業後、学生宅に届けられます

 

オープンキャンパスでは、これまでのアルバムを閲覧できます。

ぜひ、学科の様子や雰囲気をそこから感じてみてくださいね☆

 

アルバムを見たり、直接学科教員から気になる学科の話が聞ける

オープンキャンパスのご予約はコチラから

介護福祉科のオープンキャンパス日程はこちら

 

介護福祉科の学科ページはこちら

2020年11月1日(日)

ホテルニューオータニにて、看護学科1年生(24期生)の戴帽式が行われました

今年の戴帽生は86名!

新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、保護者さまには各家庭1名様のみの

ご参加でお願いし、マスク着用や消毒等の感染対策を万全に整えた状態での開催となりました。

規模を縮小したうえでの戴帽式ではございましたが、一人一人の気持ちが込められた式となりました。

 

戴帽式とは、看護学生が本格的な病院実習に行く前に行う儀式です。

ナイチンゲールがともした灯を受け継ぎ、

看護師の象徴であるナースキャップを頭にいただきます

 

一人ひとり名前を呼ばれ、壇上で先生からナースキャップをかぶせてもらい、

ナイチンゲール像から、ろうそくに灯を受け取りました

 

そして、ナイチンゲール像から受け取った火を手に、

堂々と全員でナイチンゲール誓詞を唱和しました。

 

終盤に行われた学生の宣誓には、「環境の変化に柔軟に対応する」

「実習でお世話になる患者様や指導者様、同じ志を持つクラスメートとともに一歩、一歩」

という言葉と、今まで支えてくださったみなさまに向けて、感謝の言葉がありました。

学生の想いが込もった宣誓に、涙ぐまれる保護者さまもいらっしゃいました

 

これから病院での実習に臨む1年生

入学してから、看護学校での勉強は思ったよりもやらなくてはいけないことが多かったり、

初めての90分授業に最初はなれなかったり・・・

大変なこともたくさんありましたが、無事、86名で今日の日を迎えることができました!

これからも、看護師になるために様々な壁にぶつかることもあると思います。

そんな時には、この戴帽式での誓いを思い出して、

看護師への道を一歩ずつ、みんなで頑張って歩んでいきましょうね!

 

ご来賓の皆様、保護者の皆様、ご多忙の中お越しいただき、ありがとうございました!

 

年々行う学校が減ってきている戴帽式。

その中で毎年行っている本校の看護学科のことをもっと知りたいと思った方は

是非一度オープンキャンパスに来て、学校・学生・教員の雰囲気を

知ってみてくださいね!

オープンキャンパスのご予約はコチラ

 

また、看護学科では第2回目の入試が来週の11月15日迫ってきています。

皆様のご受験お待ちしております

入試について気になる方はこちら

 

みなさんこんにちは

社会福祉科入試事務局です

社会福祉科1年生の授業において、10/18(日)に参加した

『第19回よどがわ河川敷フェスティバル』での

ボランティア活動の振り返りを実施しました。

↓↓↓《よどがわ河川敷フェスティバルの様子》↓↓↓

詳しくはコチラのブログをcheck!

 

本校に入学して初めてのボランティア活動という学生も多く、

戸惑いながらも充実した1日を過ごされた様子が各グループの発表から伺えました

①ボランティア活動を行うことによるメリット

②私たちにとってのボランティア活動

という2つのテーマにそって、それぞれのグループが発表をしてくれ、

「人との繋がりで生まれるふれあい」という言葉がとても印象的な振り返りとなりました。

今年は、新型コロナウイルス感染拡大防止対策として

ボランティア活動を自粛していましたが、

今後はwithコロナ社会でのボランティア活動のあり方を考え、

福祉系専門学校の学生として、できる活動から始めていってもらいたいと思います

 

「地域との関わり方」や「ボランティア活動」に興味がある方は、

是非一度オープンキャンパスでも学科教員の

話を聞いてみてくださいね

社会福祉科のオープンキャンパス日程はこちら

 

社会福祉科の学科ページはこちら

みなさんこんにちは

社会福祉科入試事務局です

 

10/18(日)に来年4月入学予定の10名の方が

”サキガク”に参加してくれました

この日は同時に、第19回よどがわ河川敷フェスティバルが開催されており、

ボランティア活動に参加されている先輩方の活動報告を随時受けました。

さらに、他学科の様子をオンラインで中継しながら一体感のある取り組みが出来ました

 

今回のテーマは

『児童福祉領域におけるソーシャルワーカーの役割』

として、児童養護施設職員の支援のあり方について皆で意見を交わしました

グループワークでは、事前学習をしっかりして来られている方、

自身の体験談など多様な意見を聴くことができました

“信頼関係の構築”、”笑顔を引き出すようなかかわり方”など

グループごとで異なる視点があり、学びの深まる1日となりました

新たな仲間を加えて、次回 第3回”サキガク”でお会いしましょう

 

===============================

サキガクとは、「先に学ぶ」の略で、本校の対象学科の入試を合格された方のみが

受講いただくことのできる本校独自のプログラムとなっております。

詳しくは本校のオープンキャンパスでスタッフにお尋ねください。

オープンキャンパスのご予約はこちら

 

入試情報についてはコチラ

みなさんこんにちは

社会福祉科入試事務局です

 

社会福祉科の学生は10/18(日)に開催された、

第19回よどがわ河川敷フェスティバル

ボランティアとして参加してきました。

新型コロナウイルス感染拡大の影響から、今年度の開催が危ぶまれていましたが、

例年より規模を縮小し、対策を講じたうえでの開催となりました。

ダンボールDEコロコロ、防災、タンデム自転車、駄菓子コーナーなど

各ブースに分かれて準備を進めていきます

淀川区地域の住民の方々が参加され、食事や野遊び、各ブース、ステージのプログラムなど

みなさんそれぞれに楽しまれていました

大阪保健福祉専門学校社会福祉科では、毎年必ず参加している地域のイベントです。

来年入学する新入生の皆さん、とても有意義な活動ですので楽しみにしていて下さい!

 

「地域活動」や「ボランティア活動」に興味がある方は、是非一度オープンキャンパスでも

話を聞いてみてくださいね

社会福祉科のオープンキャンパス日程はこちら

 

社会福祉科の学科ページはこちら

こんにちは!社会福祉科入試事務局です

今回は、「社会福祉士などの福祉職に興味はあるけれど、実際のお仕事についてよくわからない」という声にお応えして、特別オープンキャンパスを開催することに決定しました!

 

社会福祉士のキャリアアドバイス講座

11月1日(日) 10:00~12:30

社会福祉士が活躍する様々な分野のお仕事をピックアップ!

仕事内容・やりがいから、気になるお給料面まで、リアルな働き方についてお話します。

 

こんな人におすすめ!

☑社会福祉士の活躍する分野について知りたい

☑子ども・高齢者・医療・心理・地域福祉・障害・司法・生活困窮などの分野のうち、どれか一つでも興味がある

☑福祉のお仕事の"働き方"に不安がある

 

「社会福祉士のキャリアアドバイス講座」お申込みはこちらから

 

また、当日都合が合わない方は、こちらの学校公式LINEから社会福祉士について質問ができます!

ぜひお気軽にお友達登録してくださいね

 

***LINEでできること***

・1to1トークで質問

・学科説明動画の視聴(「おうちでOC」と送信)

・オープンキャンパスの予約

 

こんにちは!みなさん、いかがお過ごしですか?

今年は世界中に影響を及ぼしているコロナ禍のため、教育現場でも感染拡大予防で例年と同じように進めることが難しく、いろんな工夫や試みを行いながらの実習となりました。

 

実習ではトラブルもいくつかありましたが、学生たちは、先生にサポート・叱咤激励されながら最後まで実習をやり遂げ、無事に実習を終えることができました

学生の頑張りはもちろん、お世話になった施設の方、先生の指導とサポートと、みんなで力を合わせたからこそですね!

このコロナ禍での実施の難しい中、先生と学生の底力の凄さを特に感じた今年の実習でした!

 

先日(10月9日)は、この実習の成果を発表する、実習報告会を行いました!

実習を進めることの難しい状況下ではありましたが、きっちりと発表資料を作成していました

 

自分がどんな施設でどのようなご利用者様を担当したのか、

ご利用者様のどんなことに注視して介護を考えたのか、

振り返りを行うと共に自分が理想とする介護福祉士は何かを、発表します。

発表では1年生も報告を聞きます。

1年生はこれから、初めての実習に行きます。先輩の報告を聞いて、これから自分たちが臨む実習の参考に、活かしてくれたらと思います

 

2年生の皆さん、お疲れ様でした!

 

**介護福祉科についてもっと知りたい方へ**

介護福祉科オープンキャンパスの日程はこちら

 

介護福祉科の学科ページはこちら

こんにちは!社会福祉科教員の山田です。

10月8日~9日社会福祉科では、地域福祉専攻の4年生が宿泊研修を行いました。

マイクロバスで岡山県美作市の東粟倉地域(旧東粟倉村)に出向き、地域福祉の学びを深めました

 

***1日目***

地域活性化を目的に、自然や農業体験、また特産品の販売などを営む「Farm Resortあわのわ」様に伺い、その地域に暮らす住民の方々と学生の意見交換会を行いました。

 

当校がある大阪市とは違い、田畑がたくさんあり、山々に囲まれたのどかな地域であり、様々な地域の課題も見えてきました。

一つ例を挙げますと、

①地域の人口に対して高齢者の数が非常に多い状況(「高齢化率が高い」と表現します)が根底にあり、

②その影響で地域の商店が閉まってしまう、

③すると地域住民(特に高齢者)は買い物が出来なくなってしまい生活に困ってしまう、

といった悪循環の課題が浮かび上がります。

 

そんな状況を放っておけない学生達は、地域住民とたくさんの意見を交わし、これから就くソーシャルワーカーの仕事の肥やしにしている様子でした

 

夜は「コロナ禍におけるソーシャルワークの必要性を考える」と題して、当校の教員や卒業生たちとZOOM meetingで繋がり、実際に先輩方がこのコロナ禍において現場で働く様子等を聴きました!

緊張しながらもZOOMで繋がりを持てたことに、学生達は大興奮の様子でした

 

***2日目***

東粟倉地域から少し離れた町に移動し、当校の系列校である美作市スポーツ医療看護専門学校へ向かいました!

美作市スポーツ医療看護専門学校の介護福祉科学生との交流会

自己紹介や学校紹介、大阪や美作の観光や特産品などの紹介をプレゼンテーションした後は、遊具であるジェンガを用いて学生や先生も交えてコミュニケーションを図ったり、更にはスポーツチャンバラで対戦し、学生よりも先生が必死の形相で真剣勝負をしていたのが非常に印象的でした!

短い時間で束の間の交流会でしたが、非常に有意義な経験となりました

 

帰りは、高速道路のサービスエリアで遅めの昼食をとり、ご当地飯を食しましたが、そんなご当地飯にも発祥の歴史があったりと、その地域の特色が出ていることを知り、とことん「地域」を学ぶ機会となった研修でした!

4年生は最後の宿泊研修イベントで大いに学びを得て、満足げに研修を終えました

 

大阪保健福祉専門学校 社会福祉科では、人々の生活に着目した支援を学んでいくことはもちろん、そんな人々が暮らす「地域」にも着目した支援を学んでいく講義やイベントが盛りだくさんです!

「地域活動」や「実践的な授業」に興味がある方は、ぜひ一度オープンキャンパスで話を聞いてみてくださいね

社会福祉科のオープンキャンパス日程はこちら

 

社会福祉科の学科ページはこちら


PAGE
TOP