【医療秘書・情報科】病院実習報告!

こんにちは!医療秘書・情報科です

今日も暑い中、実習先の巡回をして来ましたよ!

 

今回の実習先は「社会医療法人きつこう会 多根総合病院です。

大阪府の災害拠点病院でもあり、304床の病床数を備えております。

また、京セラドームに隣接しており、多くのプロ野球選手が治療で訪れているそうです

 

実習は細かなスケジュールが組まれており、医事課(医療事務)のみならず、病棟クラークやドクターズ・クラークの実習も行います。

もちろん、患者さんの案内や電話応対は基本です

きょうは緊張しながらも患者さんの登録をしているYさんをでカシャ!

 

 

そしてお次は、

大阪府住吉区にあります「社会医療法人三宝会 南港病院」で実習を行っているSさんです

  

 

多くのカルテが入っているラックを背にし、職員の方々と一緒に受付をしている姿は初々しかったです。

「実習はとても楽しい」と言ってました。写真は電話応対をしているSさんです

この調子で、残りの期間も頑張ってくれそうです

 

学生生活最後の夏も終わろうといています。たくさんの想い出を作って欲しいと教員一同願ってます

 

医療秘書・情報科については⇒こちら

医療秘書・情報科 教員より

残暑厳しいこの頃ですね。皆さんは夏バテしてませんか?

さて、そんな中、医療秘書・情報科の2年生は、現在、“病院実習”を行っております

実習は、「学校で学習したことを実際に医療現場で実践すること」を目的に、毎年夏期に実施しています。

 

実習期間中は、私たち教員も学生の実習先を巡回して、様子を見に行っています。

先日は淀川区でも最も大きな病院(ベッド数581床!)・「宗教法人 在日本南プレスビテリアンミッション 淀川キリスト教病院」を巡回して来ました。

 

ここで実習を行っているのはKさんです。

実習中の姿を、許可を貰ってでカシャ

 

 

病院の方々から、「仕事に積極的で覚えも早い!」とお褒めの言葉をいただきました

こうやって、学生が学校の外で頑張っているのを知れるのはすごく嬉しいです

実習は残り半分です。長いようだけど早いんです

貴重な機会、しっかり学んでいきましょう!

 

これからも、暑い季節に頑張っている学生達を応援しに巡回していきますよー!

 

医療秘書・情報科については⇒こちら

医療秘書・情報科 教員より

 

こんにちは!医療秘書・情報科です

本校では卒業学年に1年間かけて研究に取り組む「卒業研究」という授業があります

グループに分かれてテーマを決め、問題点や対策について考えて研究を進めて論文を作成します

そして・・・学科から優秀発表演題が決まり、来年の1月に中之島にある「中央公会堂」で発表をします

 

ちなみに昨年の中央公会堂での発表の様子はこちらです!

中央公会堂

ブログでも紹介していますので、ぜひご覧くださいね~!

 

医療秘書・情報科の2年生も卒業研究発表会に向けて研究を進めています

今年は、アメリカ研修の講義がきっかけとなった「尊厳死について」「ジェネリックについて」などの様々なテーマの研究がありました

 

11月に学科内卒業研究発表会があり、優秀発表演題が決まります

またご報告します!

 

 

医療秘書・情報科について⇒こちら

医療秘書・情報科 教員より

医療秘書・情報科は、2年生の夏に4週間の病院実習に行きます

先日、実習に行く前に毎年行っている「校章授与式」を行ないました!

校章授与式とは、これから社会に巣立つ学生たちに、大阪保健福祉専門学校の学生であることに誇りを持ってもらうため、教員から一人ひとりへ校章を授与する式です

 

 

一人ずつ校章をもらい、クラス委員2名が誓いの言葉を言いました

 

みんな、誇らしげな表情です

 

2年生は、校章を胸に今月から病院実習に行っています

この実習で様々なことを学び、成長に繋げてほしいです

 

医療秘書・情報科について⇒こちら

医療秘書・情報科 教員より

こんにちは

 

毎日暑いですね~

介護福祉科の学生はこの8月、暑さに負けず、前期試験、介護の日イベントの

練習を頑張っていましたよ

 

今回は8月5日に実施された介護の日イベントの報告をさせて頂きます

このイベントは介護福祉科の学生が中心となって、介護の仕事の魅力をいろんな方にお伝えすることを目的としたイベントです。

毎年、年に2回(夏と11月11日介護の日)このイベントを実施しています

 

今回は新大阪にあるKOKOPLAZA(ココプラザ)で開催されました

 

イベントは朝10時にスタート

開会のあいさつ後、老人施設の紹介がありました

 

特別養護老人ホーム: 社会福祉法人隆生福祉会 ゆめパラティース

介護老人保健施設: 社会医療法人愛仁会 介護老人保健施設 しんあい

介護付き有料老人ホーム: パナソニック エイジフリー株式会社

老人ホーム:サンセール香里園

 

それぞれの施設につて詳しく説明して頂き、学生も来場者さんも真剣な表情で

聞き入っていました(施設での利用者様の生活~気になる職員の福利厚生についても詳しく説明してもらえましたよ

 

 

学生にとっても「色々知ることができた!」、「就職活動に役立つ内容だった!」

とすごく勉強になったようでした

 

施設の発表後、介護福祉科 藤原学科長が「介護学生の就職先に求めること」

について話しました(卒業後の就職先、職種別離職率の比較など)

卒業生や高校生に取ったアンケート結果をもとに、高校生や卒業生の声も聴く事ができました

 

 

ここからはいよいよ学生の発表ドキドキ

この日のためにみんな一生懸命練習をしてきました

 

まずは1年生で頑張っているベトナムからの留学生の発表からスタート

・ベトナムから日本に来て驚いたこと、

・ベトナムの紹介

・日本とベトナムの介護の違い

・私たちの夢

などについてスピーチをしてくれました

(この日の為に何度も何度も練習を重ねていたので、当日は素晴らしいスピーチができていました日本にきて驚いたことのスピーチでは笑いがあり、会場が和やかな雰囲気になりましたよ

 

 

次は1年A組の発表

・介護劇

・介護福祉士を目指す介護学生として今頑張ること

について発表してくれましたよ

(ダンスの好きだった高齢者の女性が転んでケガをしてしまい、

入院したというストーリーの流れを何と影絵で表現

そこからは劇で女性が新人介護福祉士と出会い、

リハビリ体操をきっかけに元気になる姿を表現

介護の魅力を伝えられるように頑張って練習しました

 

続いて、1年B組の発表

・ボデーパーカッション(世界に一つだけの花に合わせて)

・リハビリダンス(ビートルズのLONG TALL SALLYに合わせて)

(「かっこいい他にないリハビリダンスを考えて発表したい!」

「会場の人を元気にできる発表をしたい!」という思いの元、

ひとりひとりが懸命に練習に取り組んでこの日を迎えました

 

 

そして、最後に・・・

福祉施設を回って高齢者の方を元気にする活動をしている

ソーラン部の発表がありました

 

大迫力のソーラン節に、会場は大いに盛り上がり、イベントは幕を閉じました。

 

来場者の方からは

「学生の元気な姿を見る事ができてよかった」

「介護の良さが伝わった」

「発表を見て感動しました」

との嬉しい感想が沢山寄せられていました

 

介護の道に進もうとしている高校生からは、

「自分の将来像が浮かんだ」

「先輩達の発表がすごかった!私も先輩達のようになりたい!」

「ソーラン部がかっこいい!」

との嬉しい感想も

 

このイベントを通して、少しでもたくさんの人に介護の仕事の魅力ややりがいをお伝えできていたら嬉しいです

 

次回の介護の日イベントは11月11日です

詳細はまた日にちが近くなった頃にお知らせしますので、

楽しみにしていて下さい

 

 

介護福祉科 教員より

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日のオープンキャンパスに、今年3月に医療秘書・情報科を卒業した山本さんが卒業生スタッフとして手伝いにきてくれました

 

 
現在は、クリニックで受付と診療補助をしています
専門学校入学後、クリニックでアルバイトをしていて、声をかけていただきそのまま就職をしました

 

そんな山本さんに、直撃インタビュー!!

 

仕事をしていて楽しいことはなんですか?
受付で患者様と世間話をしている時や、受付をした患者様をスムーズに案内できた時です働いているクリニックでは、医事課と看護師との連携がとても良く仕事がスムーズに進みます。

 

 

仕事で「失敗したな~」ということはありますか?
案内がスムーズにできなかったことです判断を間違えて患者様を待たせてしまいました

 

 

医療業界に興味を持ったきっかけは?
高校2年の入院の時に、病棟クラークの方にお世話になりました優しくしてもらい、憧れたことがきっかけで、病院で働きたいと思うようになりました
本校に入学しようと決めたのは?
オープンキャンパスで、専門知識の勉強ができるのはもちろん、人として成長できる環境だと思ったので決めました
学生時代の思い出は?
アメリカ研修や体育祭、学園祭の行事はもちろん楽しかったですが、1番の思いでは日々の授業です
雑談も含めていろんな話を講師の先生からしてもらえるので、いろんな知識が増えました。小テストが嫌と思うこともありましたが今思うとちゃんとやってて良かったと思います

 

 

 
特に印象に残っている授業は?
医学です。まず先生が面白い難しいですが、知識が増えていく楽しさの方が上でした

 


卒業した今、これはやっておいた方がいいということは?
医療券や保険の種類をもっと勉強しておけばよかったです
在校生に一言
学生時代はいろんな人と関わった方がいいです特に講師の先生は経験豊富なので話や意見を聞くことが大事ですし、とても役に立ちます。あと何事にも積極的になってください。
これから医療事務の学校に進学しようと思っているみなさんに一言
自分の将来のことをよく考えることが大事だと思いますオープンキャンパスに参加して自分に合う学校をみつけてください。私も参加をしてここだと思いました。

 

ありがとうございました。

 

山本さんは学生時代から、周りをみて行動することができて、常に笑顔という印象です

山本さんのいつでも変わらない明るさと前向きさが私はとても好きですこれからもお仕事頑張ってくださいね!

 

医療秘書・情報科について⇒こちら

医療秘書・情報科 教員より

今週はが続いていますね。暑さもいったんお休み

さて、またまた卒業生が学校に遊びにきてくれました

去年の昼主コース卒業生の田平さんです。

 

 

右が卒業生の田平さん、左は在校生の奥杉さんです :lovely:  :heart01:

なんと 私たち教員にお土産を持ってきてくれたんですよ

京都のとっても有名な「出町ふたば」の豆餅。みんなで美味しくいただきました

田平さんは、京都の保育園で0歳児の担任をしています

保育園の1日は・・・

 登園  朝の自由遊び  朝のおやつ  排泄  遊び

 食事  午睡(お昼寝) 午後のおやつ  遊び です。

0歳児担任の田平さんは、毎日の活動の1つ1つが良いものになるよう、

環境を整えて援助しているそうです

0歳児は以外に、沐浴(体を洗う)や、哺乳(ミルクをあげる)、オムツ交換などの援助があるのも特徴です。

田平さんも頑張っています

毎日、大忙しのようですが、とてもやりがいをもって保育しているようでした。

現場で活躍している卒業生は、やっぱりキラキラ耀いていますね

 

夏休み、皆様は何をしてお過ごしですか?

夏休み中もブログをどんどん更新するので、良かったら読んでみてくださいね

 

さて、前回のブログ「レセプトって何?」の続きです。

病院や診療所などの「保険医療機関」では、患者さんごとに「レセプト」(医療費の金額を細かく書き出したもの)を作成し、

勤め先の会社や市町村などのような「保険者」に、かかった医療費のうちの7~9割を請求するんでしたね。

 

(↓ この図を思い出してくださいね!どんな内容だっけ?という方は過去のブログへGO!)

 

そのときに医療行為1つ1つの金額を計算するのですが、

それぞれの医療行為には点数が決まっています。

(例えば・・・○○検査は□□点、注射をしたら△△点、といったように)

その点数のことを専門用語では「保険点数」といいます

 

この「保険点数」は1点=10円のこと!

(つまり100点の医療行為を受けたら、実際には1,000円かかるということです!)

医療行為により点数が異なります。

 

保険点数は大きく分けるとすると

「基本診療料」「特掲(とっけい)診療料」2種類に分けられています!

 

基本診療料とは、患者さんの診療をしたときに必ず発生する点数のことです

例として、初診料、再診料、入院基本料などがあります。

みなさんが病院や診療所に行ったときにもらう領収書には絶対に書かれています!

注目してみてくださいね

 

特掲診療料とは、特定の医療行為を行ったときに発生する点数で、13の区分に分かれています。

・医学管理等・在宅医療・検査・画像診断・投薬・注射・リハビリテーション・精神科専門療法・処置・手術・麻酔・放射線治療・病理診断

の13です。

 

 

 

 

点数を計算するときは

基本診療料の中から必ず1つ+特掲診療料は実施した医療行為のみについて計算するので、

最終的な点数は

基本診療料+特掲診療料=合計点数ってことになります。

診察のみで終われば、基本診療料のみで済む訳です

 

医療事務はすべての点数を覚えないといけないの!?と不安に思っているあなた!

ご安心ください

全ての点数は「診療点数早見表」という本に載っています

薬の価格だけは別の本になっていて、「薬価基準 点数早見表」という本にまとめられています。

 

(ちなみにお薬は内用薬(飲み薬)、注射薬、外用薬の3つに分かれており、

薬ごとに価格が決まっていますが、この本には全てのお薬がアイオエオ順に載っているので、知りたい薬の価格がすぐにわかります!)

 

この2冊は「医療事務員のバイブル」とも呼ばれるもので、医療事務を学習する方はこれらを恋人だと思って常に隣においてくださいね

 

 

 

 

この続きは次回の「医療保険制度って何?①」で!お楽しみに!

 

医療秘書・情報科について進学をお考えの方は、
姉妹校「大阪医療技術学園専門学校 医療秘書・情報学科 病院事務専攻」をご確認ください。

 

 

みなさん、昨日は台風が来ましたが、大丈夫でしたか?

大阪保健福祉のある新大阪も雨や風が強くて大変でした

 

さて、先日、医療秘書全国協議会主催「医療秘書技能検定」の合格者発表がありました。

医療秘書技能検定は、医療秘書としての専門知識と技能についての検定で、取得していると病院での就職のときにもアピールできます

 

そして合格者の中で2年生のS.Iさん(扇町総合高校出身)が準1級の成績優秀賞を受賞しました!

おめでとうございます!!


医療秘書技能検定準1級は全国の合格率が約25~35%ほどの難関の試験!

その中でも、「成績優秀賞」は合格者の中で、特に高得点だった方だけが特別にもらえる賞なんですよ~!!

Sさんは普段の授業をすごく頑張っていて、これまでのところ皆勤賞

頑張って勉強した甲斐がありましたね

 

秋には1級を受験します。1級の合格に向けて先生と一緒に頑張りましょうね!!

 

医療秘書・情報科については⇒こちら

医療秘書・情報科 教員より


PAGE
TOP